燃費はもっと良くなります |
恵枯老爺さん 60代 (京都府在住)
|
<2007年2月18日の投稿> |
|
社会人になる前よりの車との付き合いですが、家族分も含めての全購入車21台のうち17台がHonda車です。今愛用している初ロットのモビリオは5年経過で11万4千Km走行しました。
購入のきっかけは結婚する娘に愛用のステップワゴンを渡し、旧いフェリオに乗る心算でしたが、NEDOの省燃費モニターになることとなり丁度発売されるモビリオにしたわけです。
以前より貯めていた給油時のデータに加え、燃費計に記録されるデータを取り出し今迄貯え解析しています。当初は皆様のコメント並みの12〜15Km/L位でしたが、燃費計による視覚フィードバックにより運転法を学び、先月の月平均はカタログ値より良い17Km/L弱でした。遠乗すれば20Km/Lを越えます。
今年気付いたことですが、アルミのノーマルタイヤを鉄のスタッドレスに替えたほうが燃費が良くなっていました。常識とは逆ですが、省エネ走行に徹すると弾み車の理屈で、重たい方が良いのだと思います。
未だ運転技量改良途中のときのデータですが、熊本まで走ったときの積算燃費データを添付します。昨年秋にはHondaの販社さんの好意で、シビックハイブリッドのデータもとりました。その時の往復平均値は、大渋滞につかまらなければ25km/Lはいくと思っていましたが、23Km/Lでした。販社の方は買い替えを勧められてますが、30万Kmまでデータを採ろうかとも悩んでいます。 |
 |
|
|