MOBILIO
MOBILIO  
モビリオのユーザーズボイス  
投稿タイトル:「CAMPに大活躍!」
Yasunobuさん 40代  (愛知県在住) <2006年2月26日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』
Honda車に乗り継いで、5台目の車です。前の4台は総てシビックでハッチバックとクーペでしたので、モビリオの様な形の車は初めての所有でした。
はっきり言って、初めて見た時は、窓が大きくて変な形だな、と思いましたが、よく見ると無駄がなく、ここまで徹するのも思い切りがよくて、好感を持って今では見ています。
長さは4mちょっとのコンパクトサイズで、遠目には小さな車に見えますが、目の当たりにするともっと大きく感じることもあり、摩訶不思議なデザインです。
街で見かけてもすぐにモビリオと判るデザインは、個性的であると同時に、肩肘の張らないデザインであり、力んで乗る必要もなくのんびりとした気分にさせてくれます。

モビリオに乗り替えてから、家族と頻繁にキャンプに出かける機会が増えましたが、モビリオは大自然の中でもしっくりと馴染んでいます。また、巨大な跳ね上げ式のリアゲートは、少々の雨なら屋根代わりになり、天候が変化し易いキャンプ場では重宝します。
USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』
ボディサイズから室内空間を想像すると、これはもう驚きです。フロアもフラットで足下も広く、車外に出ることなく前シートから2列目シートの移動も可能です。
前シートは巨大なフロントガラスの為見晴らしが良く、最高の気分にさせてくれます。信号やカーブミラーも見やすく安全です。
2列目シートは、まさに特等席で見晴らし、足下のスペースは観光バス以上の快適さです。乗せた人より例外なくお褒めの言葉を頂きます。
また、座面がフラットなので3人掛けでも窮屈さがありませんし、ドリンクホルダーや収納場所が多いのも好評です。
フル乗車時は、3列目シートを使用しますが、往復400kmを6名で乗車しましたが、文句は言われませんでした。

カーゴルームは面が低く、フラットであるため、後方視界を犠牲にする事無く、5名乗車時でもリンゴ箱を12箱(リンゴ400個以上!)運んだ事もあります。

最近は、半畳の畳と卓袱台を乗せ、和室仕様にして、食事やお茶をしています。山頂での食事は、見晴らしも良く、まるで移動レストランです。娘も大喜びで、自分の部屋と言い張っています。何かと想像力をかき立てられる室内空間です。
USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』

1500ccのVTECエンジン搭載ですが、車の性格上、不満は感じません。高速道路も程良い車重で安定しており、リラックスして運転できます。険しい顔をしてモビリオに乗るのは格好悪いと個人的に考えていますので、いつものんびりと運転しています。

7スピードモードのCVTは、特に減速時に効果を発揮し、街中でも頻繁に使用しています。減速のコントロールがし易く、下りの山道はフットブレーキ併用で思いのままの走りが可能です。加速時は、オートモードの方が、賢く加速してくれそうな印象です。

燃費はストップアンドゴーを頻繁に行わなければ16-17km/L位ですが、低回転数で運転する事、減速時に7スピードモードを多用する事で、燃費が向上することは確認済みです。

この車は、自分の工夫次第で大変身しそうであり、一粒で数度美味しい、どこかのキャラメルの様な存在です。

USER'S VOICE
次へ