投稿タイトル:「日曜日よりの使者」 |
フローライトモビリオさん 40代
(奈良県在住) |
<2004年11月21日の投稿> |
|
|
僕がモビリオのユーザーになったのは、悲しいことがきっかけでした。今年の初夏に11年乗っていたS社の4WDスポーツセダンのギアボックスが壊れてしまい、修理代を聞いてビックリ。残念ながら大好きだった愛車との別れを決断しました。
我家にはもう一台、妻が使っていたこれもS社の軽自動車がありました。この車も結構気に入っていましたし、現在6歳の愛娘を含め我家3人での休日のドライブには、ほとんどこの軽自動車を使用していました。
しかし軽自動車一台では結構きびしい事もあり、ご近所さんもミニバンが増える状況に、我家でもミニバン購入の意識が芽生えるのに、それほど時間はかかりませんでした。
短い家族会議の結果、2台有った車を1台にし、使用は妻優先、僕は片道30分の自転車通勤をする条件で、新車購入の運びとなりました。
カタログと展示車を見て、何台か候補を絞ろうと各社のディーラーを廻りました。Hondaのお店に行った当初の目的は、オデッセイでした。オデッセイは確かにスタイルもいいし魅力的では有ったのですが、価格と車内空間を考えると、「我家の求めている車とは少し違うかな」と思いながら、営業スタッフの話しを聞いていました。
そんな僕をニコニコ微笑みながら見ていたのがモビリオでした。可愛いフロントマスクでしたし、何より気に入ったのは、後面が「Qタロウ」のようで愛嬌があったことでした。翌週妻と娘と一緒にモビリオを試乗し、家族全員(と言っても3人ですが)すぐに気に入ったので、購入への話しはトントン拍子に進みました。
グレードはXTにし、色は冒険でフローライトシルバー・メタリックにしました。冒険とは、この色の車を見た覚えがなかったことと、色見本もお店になかったからです。結果的には、大正解!すごく気に入ってます。オプションで、カーナビ・サンルーフ・フォグランプを追加しました。購入契約の印鑑を押してから1ヶ月後の8月中旬、僕は始めてHonda車のユーザーになったのでした。 |
 |
|
|
運転席シートの高さは、以前乗っていた軽自動車と同じぐらいのポジションでしたので、妻は試乗車を運転した時も、まるでいつもの車に乗るように違和感無く運転していました。この事もモビリオを選んだ理由になっています。
2列目に乗り込む時は滑り込むように着座出来ますし、背の高いミニバンのように昇るような感じではないので、小さな子供やお年寄りにも安心です。パワースライドドアも大活躍で、「こんなに便利なのであれば、両方有っても良かったかなぁ」と思っているぐらいです。
モビリオ購入の最大の理由は、みなさんそうだと思いますが、広い車内空間にありました。外見はそんなに大きく見えないのですが、試乗してビックリ!、我家が必要としている広さは充分確保されていました。まだフル乗車での利用はないのですが、いざという時、大人4人、小さな子供2人なら、充分OK!だと思います。
車内空間をなお一層広く感じさせているのが、窓の大きさだと思います。これほど大きな窓の車に乗った事がありません。”開放感”の言葉がピッタリの車だと思います。少し価格は張りましたが、サンルーフを付けたのも正解でした。2列目のスライドドアの窓が開かない事は少し残念ですが、窓枠に肘を載せて窓の外の景色を見ていると、まるで電車に乗っているような気分です。
3列目は普段使用しないので、2列目を一番後ろまで下げれば足元も広々、この車の特等席だと思います。妻が運転している時、僕は2列目に座り娘と楽しく遊んでいます。娘はセンターアームレストが凄くお気に入りで、これに寄りかかってよく眠っています。シートの生地は肌触りもよく、XT専用のプレミアムベージュもボディカラーとベストマッチだと思っています。
この大きな窓を通して入ってくる「春の緑・夏の青・秋の赤・冬の白」など、四季の色が車内を彩ってくれることを、今から楽しみにしています。 |
 |
|
|
XTを選んだ理由は、VTECエンジンでした。小さいと言っても7人乗り。いざという時の事を考えて、VTECを選びました。以前僕が乗っていた車が、ハイパワー4WD車だった事も有り、やはりパワーに対する未練が有ったのだと思います。と言っても、この車で山道をガンガン走るつもりで買ったわけでは有りませんし、率直なところ必要にして充分、不満は有りません。
以前は夜中に1人気合入れて走っていた山道を、今では休日の昼間、家族と一緒に景色を楽しみながらドライブしています。急なカーブが続くような道でも、ロールも少なく、揺り戻しもあまりありません。
タイヤは純正の65偏平のままですので、もう少しフワフワするかと思っていましたが、さすがはHondaです。ゴツゴツ感も少なく、しっかり路面を捉えているのがよく分かります。良い意味でこの足回りにはショックを受けました。この“安定感”は僕の想像以上でした。「ヤルじゃん、モビリオ!」なぁんてね。でもこの車にのると余裕ができるのか、速い車が来たら「お先にどうぞ・・」という気持ちになります。
また、燃費計は気になるアイテムですね。ハイパワー車に乗っいてた割りには、以前から燃費について気にする方でした。今はそれに輪を掛けて、燃費計と“にらめっこ”、数値を上げることに必死になっています。ただ妻が運転した後は、なぜか(?)ガクンと数値が減っているのが残念でなりませんが・・・。
燃費は夏場のエアコン使用で、街乗り=11km/L弱、郊外へのドライブ=15km/Lぐらいでしたが、こんなものでしょう。これからもガソリン価格が上昇して行くだろうと想像できる昨今、正直助かります。
長々と書きましたが、我家にとってモビリオを選んだことは大正解でした。モビリオが我家に来てから3ヶ月ぐらいですが、今までの僕とは違う、新しい車の楽しみ方を満喫しています。
地球にやさしいモビリオで、次の休日は何処へ行こうかな?皆さんもどうですか?好きな音楽でも聴きながら。♪君は、君こそは、日曜日よりの使者〜、シャララーラッ・シャラララーラッ・ラララ・・・♪なぁんてね。Do
you have a Honda? I have a Honda! |
 |
|