新三種の神器 |
じゅんデザインさん 50代
(大阪府在住) |
<2004年6月19日の投稿> |
|
新三種の神器と言えば、カーナビ・ETC・カーオーディオのようですが、私の場合はカーオーディオの替わりにレーダー探知機です。この3つは私にとっては今や欠かせないものになっています。
カーナビは知らないところへ行く時には大変重宝しますし、高速道路などではサービスエリアなどの情報など、道路標識よりも豊富で便利です。ETCも混んでいる料金所などではスムーズに通過出来て快適そのものですし、割引も助かります。
それから、意外と誤解されているのがレーダー探知機の利用です。レーダー探知機はいろいろな用途がありますが、私の場合はスピードをコントロールする抑止力として活用しています。
無数の電波が飛び交う道路上ですから、必要でない電波にも反応し警告音などが鳴りますが、それらには一向に構わずに、ひたすら注意しなさいとの助言として受け入れ、その結果安全運転に役立っています。お陰で必要以上に飛ばすことはなくなり、もちろん合法的なものですから咎められることもありません。
ところが、その新三種の神器をフルに活用している私ですが、その内のもっとも利用頻度の高いカーナビの一部の機能が、故障してしまいました。と言うか当初から故障していたのかも知れませんが、結果VICSの情報が受信出来ません。現在メーカーに預けて修理中で、その間写真にあるように代替のオーディオ付けてもらっています。
私の場合、カーナビはバックモニターとしても使用しているので、スーパーなどでの後方の安全確認が十分に出来ず不便を感じています。修理に2週間ほど掛かるとのことですが、早く直って来てほしいものです。 |

 |
|
|