"約13万km乗ったV社ハッチバック車から乗り換えたが、今のところ感覚的にはあまり変わらないので驚いている。(期待はしていなかっただけに...申し訳ない)実際、伊豆のスカイラインなどを上がり降りしても操縦安定性が高いので楽チンだった。おまけに燃費が良い(2名乗車で約15Km/Lだった)。
MOBILIOにした理由は
<1>実家の駐車場に簡単に入る。路地の問題で、MOBILIO程度の(前車とほぼ同じ)幅と長さでないと無理だった
<2>前車と同じ程度の荷室が確保できる。なおかつ4名ゆったり座れる+後席のシートが良い
<3>サンルーフをつけて天井が下がっても、まだ充分以上に余裕がある。(私の身長は180cmで、座高も高いので普通の車だとサンルーフは無理)
<4>買い替え選定時にちょうど腰や股関節を傷めていたが
a- 乗り降りするときに腰をあまりかがめずにすむ
b- 運転時に左ひざを開き気味にしてもコンソールに当たらない
c- サイドブレーキのリリースが足ではなく手なので 、坂道発進の操作が右片足だけですむ、しかも力が要らないので非常に有難かった...経験しない人はこの”ありがたみ”の凄さはたぶん想像できないと思う。
先のこと考えるとこれが一番重要だったかも知れない。
<5>紹介されたセールスの方(クリオのNさん)がメカ出身で実直で信頼のおける人だった。
以上です。
何か、普通だったら無理な要求が全部解決されて詰まっている感じがする
こういうのを本当に有難い車(他に無いという意味も含めて)というのでしょうね!
従来の範疇に無いものだから
MOBILIOはワゴン車でもなくステーションワゴンでもなくCARでもVIEHCLEでもなくMOBILIOなのです
と勝手に解釈しています。
オプションについて
サンルーフは、明かり取りとして使うだけでも夜間、雨天や曇り時には特に開放感があって
気持ちいいです。カタログに付けた状態の説明写真が無かったので若干不安でしたが
今はとても、満足しています。
Wタイプだから標準装備ですがイージードアクローザは必需品だと思う。実際これだけのためにWを選択した。
コーナーポールとリヤアンダーミラーは付けて良かったと思っています。
|