LIFE
LIFE  
ライフのユーザーズボイスへ  
 
投稿タイトル:「無くなったサンライトイエロー」
かふぇおれパパさん 30代  (青森県在住) <2008年6月23日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』

冬の事故で前車を潰してしまった為、目立つことも購入要件のひとつでした。
購入時の選択可能な色でもっとも目立ち、且つ色相が明るく、所謂「ハッピーイエロー」なので、サンライトイエローを選択しました。

乗って3ヶ月。

カタログから消えてしまっていました。(T-T) 

今のところ、同じライフは1台しか見ていません。
なので、これからずっと大事に乗っていきたいと思います。

USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』

マルチインフォメーションメーターは燃費表示に固定してつかっています。
これを確認しながら運転するので、アクセルワークに気を使うようになり、燃費もそこそこ走るようになって来ました。
写真のようにイベントごとの表示が愉しいですよね。

ただ、燃料残警告がいきなり音とともに割り込むのはびっくりしました。
ちょっと心臓に悪いですね(笑)。

遠出でも特に疲れず、意外と快適なシートに驚いています。
残念なのは、チルトステアとフットレストがないことですね。
フットレストはゼストのものを流用して取り付けしましたが、何故オプションのカーペットもフットレスト部分に当たるところが切り欠きされているのかが非常に疑問です。
あそこに足を躊躇なく置くことで、疲労度はかなり変わるはずですけどね。

USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』

17時間連続で国道を走行して関東へいって、その5日後には本州最北端へと走り、1週間で1600kmを走行しました。
流石に過酷過ぎたのか、エンジンオイルとATFが熱ダレしてしまいましたが。

それでも、さほど疲れもせずに徹夜で関東まで走っていけたのは、直進性のよさに起因する安定性かと思います。

もちっとアルミが軽ければ路面の凸凹によるダンピングが軽減されて、もっと静かなのでしょうけどね。

山間部でも特にアンダーは気にならなかったのですが、流石にロールは大きく、その辺がスポーツモデルではないことを再認識させられました。
できればターボ搭載車は、もう少し踏ん張る足回りにして欲しかったですね。
代車で借りていたゼストは背の高い割りに、この辺が改善されていましたので、次期ライフにはエンジン性能の向上とともに、足の見直しは是非ともお願いしたいものです。
まあ、次の次のモデルくらいまでは、JB8に頑張ってもらいますけどね(笑)。

USER'S VOICE
前へ 次へ