LIFE
LIFE  
ライフのユーザーズボイス  
「今週のナイスレポート! 特別強化期間中!!」
投稿タイトル:「自転車搭載例」
かずおじさん 50代  (茨城県在住) <2004年4月18日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』
スタイリングは、ライフより先のザッツ発売時にも買え替えを検討しましたが、家内が賛同せず見送りました。今回は、発表と同時にまず家内が気に入りました。

外観を良く観察しますと、まず室内空間を最大限に確保するため車輪が四隅に寄せられたことがよくわかります。他社では見られないフェンダー部分の余分な空間を削ったことも伺いとれます。乗降性を高めるため車高が高くなったのも納得のいくデザインです。

フロントビューは、いわゆるつり目デザインで衝突時の安全性を確保するためのデザインと理解してますが、家内も言っているように決して大げさでなくかつ気品のあるエアロとあいまって「ヤンチャボーズ」あるいは、「きかんぼ」的なマスクに好感が持てます。
大きなフロントガラスは、トゥデイもそうでしたが、視認性が高く雨天時の大きなワイパーブレードが往復するのが若干気になるのを除けば大変満足のいくものです。
難点は、フロントグリルのひし形のデザインは良いのですが、掃除をするときに目が細かくて大変手間がかかることです。
バック時の視認性も大きなガラス窓を通して良好です。

サイドビューは、愛嬌あるラインで良いと思います。丸いドアハンドルは大人にとっては決して使いやすいとは言えませんが、小さいお子さんのいるご家庭では重宝がられるでしょう。デザイン的には貢献していると思います。ミラーは、デザイン、サイズともに良いと思います。

リアビューは、高い位置に取り付けられているストップランプは後続車への視認性は高いものがあると思いますが、習慣的にストップランプに慣れてしまっているので、夜間時に特に不安があります。オプション設定があっても良いと思います。エアロが標準装備されていますが、デザイン的には良いと思います。4WDの表示がシール張付けというのは残念です。
USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』
インテリアは、家内の希望でオプションのビターブラウンにしました。色調、質感ともに満足しております。トゥデイから大分年月が経過し軽自動車の内装のグレードアップには改めて驚かされています。内装に関しては必要十分な装備が施されており大変満足致しております。

高速道路のトンネル走行時にトンネルの天井ライトがメーターに入ってしまい見ずらく、オプションで用意されているメーターバイザーがあった方が良いと思いましたが、色がホワイトのみでためらっています。

その他は、後席ヘッドレスの収納場所、小物入れなど細かいところにまで研究がされている様子が伺い取れます。

写真にありますように、トゥデイのときは、知恵の輪的に自転車を積まないと積めませんでしたが、ライフでは容易に積むことができました。2台積むときは後輪を外さなければなりませんが、1台のときは、止め金具をセンターに移し前輪を外すだけで積むことができます。金具はT社の592のレール部分を除いた593を使用し、木製の手作りの台座に固定しています。車にも止め金具が付いている点は評価できますが、あえて注文をつけさせていただければ、オプションで後席背面にも止め金具を設けて頂ければ良かったかなと思います。
USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』
購入前に試乗しましたが、第一印象はなんと言っても加速性と相反するその静粛性でした。トゥデイほどの機敏さは期待してなかったので、ターボにしましたが、加速性には満足してます。直進性とコーナリングはボディが大きいせいかやや不満足です。

今冬のスタッドレスタイヤ交換後はインチアップする予定です。以前乗っていたトゥデイと同様加速性は多少犠牲にしてもコーナーリング時の安定感を得たいと考えております。

未だ1000キロ少々ですので、エンジンの調子の出ると思われる3000キロになるのが楽しみです。
 
次へ