INTEGRA
INTEGRA  
インテグラのユーザーズボイスへ  
投稿タイトル:「運転が楽しい車です!」
まあくんさん 40代  (秋田県在住) <2007年3月20日の投稿>
テーマ1:『スタイリング(外観/外装)』
前端から後端までの流れるようなラインがとても美しい車です。
前車EG4もとても流麗なスタイリングをしていましたが、頭上空間の少なさには多少不満でした。でも、インテには十分な室内空間があり、それにもかかわらずスマートなボディを実現していることに脱帽です。
後期型は、斜め前方から見た押し出しの強さも充分。
洗車が楽しくなる車です。
USER'S VOICE
テーマ2:『インテリア(車内空間)』
アコード、シビック、そして今のインテと乗り継いできましたが、Honda車のインテリアデザインは、昔からスポーティで大好きです。特にインテはドライバー中心のデザインで、適度な囲まれ感があり、座っているだけで走りを予感させ、嬉しくなってきます。
MT車なので、MOMOのステアリングが付いていますが、これもおすすめポイントの一つです。
あと、私は本革シートを付けましたが、これは好みですね。標準のシートにも座る機会がありましたが、そちらもとてもスポーティでよかったです。
後席の居住性は、乗った人はほめてくれます。まあ、クーペとしてはというところでしょうが、4人で移動するのに困ることはないだけの広さ&天井の高さはあります。
USER'S VOICE
テーマ3:『ドライビング(走り)』
この車はインチアップホイールを履いていますが、乗り心地は固くありません。ノーマル仕様のシビックからの乗り替えですが、全然違和感なかったです。ただ、シビックに比べて限界がむちゃくちゃ高いのにびっくりしました。路面のでこぼこは拾いますが、ゆれは一発で収まります。妻のT社のア○ッ○スを運転すると、ぐらぐら揺れて船のように感じます。
また、インテグラの美点の一つとして、ねらった通りのラインを正確にトレースできるので、自分の身体感覚で運転するのがとっても楽しいです。
エンジン出力は160馬力ですが、私の車はMTなのでパワーを引き出しやすく、通勤+たまの山道という使い方ではまったく不足がありません。中速トルクは強力です。
ガソリンが随分高くなってしまった昨今、レギュラーガソリン仕様というのもうれしい点です。
また、MTで乗るとエンジンの回り方が滑らかであることがすごく分かります。世界一と言われるHondaのエンジンですが、その良さはパワーだけではありません。とってもきれいに回転が上昇していきます。インテグラだけでなく、乗ったことのあるHonda車は、みんなそうでした。
就職し、最初に乗ったアコード3ドアハッチバックが、今のインテグラと同じサンルーフ付きのMTでした。あれから20年以上経ちますが、インテグラはその頃(私の青春時代)を思い出させる車です。
私は、アコード、シビック、インテグラと、Hondaの中でも歴史ある車を乗り継いできました。インテグラのようないい車でも生産中止になるのは、ミニバン中心の世の中の流れを考えると仕方がないことでしょうが、残念です。
まだまだインテグラには乗るつもりですが、その次は、昔からのあこがれのプレリュードに乗りたいです。ぜひ、インテグラやプレリュード(つまり、クーペということです)の生産&国内販売を再開して欲しいと思います。
USER'S VOICE
前へ 次へ