Fit
Fit  
フィットのユーザーズボイス  
ひと皮むけたFit 1.5T
920さん 40代  (神奈川県在住) <2003年12月16日の投稿>
その後の続編です。今、積算4,500km。遠乗りする時間ないので距離は伸びませんが、仕事柄不可欠なロケハンに大活躍中です。エンジン、トランスミッション、ブレーキ、サスペンションに引き続き、今回はその他の感想を。

室内:外形ミニマム、室内マキシマムの教科書。他の会社からも真似されまくるでしょう。(Hondaは、他の会社の真似をしないでくださいねー)前の車がShuttle 55J(Wonder Civic)だったので、ピラー細身で死角ほぼゼロだったのに対し、最近の車は種々の理由からピラーが感覚的に5倍くらいの太さで死角だらけ。助手席に同乗者いるときは、必ず左方確認を頼んでます。

燃費:いろいろ実験しましたが「メーターの燃費数字を上げたいなら、なるべく止まらない」が実験の結論です。たとえば、ごく短距離を10・15モード風に市街地走行すると16.7km/L(結構アクセル踏んでの数字です)。都心渋滞に入ると9〜11km/L、アイドリングが長いと9km/Lを切る。よって、Fitの「メーター燃費記録を作りたいなら、高速道路を使って長距離走りましょう」のような結果でした。高速道路でなくても、アイドリングしなけりゃ良いのですが、普通の道路では信号あるし。私は、メータ燃費を参考にすることはあっても気にしないことにしてます。

電動パワステ:オデッセイなど新しい発表のたびにパワステのセッティング改良がポイントになっていますので、電動パワステの実装は発展中と察してます。

Fitの場合、市外路では何とか慣れることできても、ワインディング山岳路で高速コーナーを切るのはあきらめることにしました。Shuttle 55Jもロックtoロックの切り角大きい車でしたが、ヘアピンカーブで握り手を持ち返すことはなかった。でも、Fitではそれができません。もっともっと改良してください。技研のエンジニアは、よくご承知のことと思います。

総合評価:上述、グダグダと書きましたが、あえて言えばの改良点ですから、その他は期待値x10(前にどこかで言いました)なので、100点満点で、150点くらいの大満足な車です。

写真:ロケハン作業で狭い行き止まり道に入り、「これからバックで戻るよ」直前のFit。この日しかないその日がジャブジャブの雨でした。雨でも狭くてもバックでもオールマイティなFitに感謝してます。

USER'S VOICE
リストトップへ