投稿タイトル:「シビック馬鹿です(笑)」 |
ごち@新潟県民さん 30代
(新潟県在住) |
<2005年8月31日の投稿> |
|
|
現行型のシビックが登場した時は、正直お世辞にも私の好みでは無かった(魚の「エイ」のイメージ)のでEG(1台)・EK(3台)と乗り継いで来たにも関わらず、他の車(インテグラ・ステップワゴン)と浮気する事になったのだが、後期型シビックの発表を見た時、「このスタイル、かなりいい!」と思う様になり去年の9月に購入する事になりました。
後期型シビック5ドアは残念ながらフィットにお株を奪われたのか、滅多にみかけません。でもこのスタイルは紛れも無くシビックじゃないでしょうか。かっこいいのに。もっと評価してもいいと思います。 |
 |
|
|
画像は見にくいかもしれませんが、メーカーオプションの本革シート&サイドエアバッグ(セット)が装備されており、フィットとの差別化を計っています。
それと室内灯をLEDに替えました。かなりムーディでいいですよ(笑)。
もともと、現行型(EU)シビックのパッケージングはかなり優れており、室内はかなり広く、リア床面はフラットになっているおかげで、くつろぎやすいのでしょうか。これもフィットには無い所だと思います。MM思想が語り継がれているのでしょうか。
さて、後期型から自発光メーターを採用しているおかげで、とても見やすく重宝していますし、当初本革シートのおかげか、Gがかかる場面で姿勢がずれる事もあったのですが、シートがなじんできたのか?今ではかなりいい具合な関係を作っています(笑)。 |
 |
|
|
シビックといえば、ドライビングはかなり重要なファクターを占めると思います。先代(EK9)シビックRを乗っていた事もありましたから。さすがにタイプRの様な切れ味のスルドサはありませんが、1700cc(D17A)という事もありトルクフルな印象のエンジンですね。
このエンジンはHondaの中でも古いタイプだと思います(ベルト駆動ですし)。しかし、他社のこのクラスのエンジンと比べても決して劣らず、環境性能・燃費と高次元でバランスされていると自負しています。
但し、注文を付ける所もあります。CVTを採用しているのですが、特にATモード(擬似7速)やS&Lモードの時に前後に揺れる傾向があり、ぎくしゃくする時がある事。
後期型からパドルシフトが採用されたがもっと大きくして欲しかった。私の手が小さい事もあり、届きにくい時があります。
そうそうもう一つ不満なところが。小回りが利かないんです。(XS→最小回転半径5.9m)そこは次期新型シビックで改善される事を要望します。
不満点もありますが、全体的には納得していますよ。 |
 |
|