投稿タイトル:「TYPE Rに復帰」 |
やっぱりRさん 40代
(和歌山県在住) |
<2007年4月7日の投稿> |
|
|
正直なところ現行シビックのスタイリングは、あまり好きではありませんでした。
Aピラーからフェンダーにかけてのラインはオデッセイからもらってきたようなものだし、ボテッとした印象を持っていました。
4ドア96specに乗っていたものですから、軽快感に欠けるイメージが強かったのです。
実物を見る前にハンコ押してから、納車されるまで、街中でシビックを見るとため息をついていたものです。
プロトタイプの写真でも、その印象はあまり変わりませんでした。ところが実車を目の前にすると、印象はガラッと変わってしまいました。「イイじゃん、これ!」です。
低く踏ん張った構え。純正のエアロ(標準ですが)は、空力の良さを予感させます。ベース車とは違う低重心スタイル。ボディの造形にも“ハリ”を感じさせてくれます。
そしてなんと言ってもリアのディフューザーです。しっかりフロアから伸びており、見せかけのものではなくマジものでした。
98specのリアのような物を予想していただけに、嬉しい誤算です。リアウイングも3Dで、その効きを予感させますし、その気にさせてくれるアイテムですね。
DVDでバトン選手もそんなことを言っていましたね(笑)。 |
|
|
|
TYPE R三種の神器、レカロ・モモステ・チタンノブ。そのどれもありません。
シートは一見レカロのように見えますが、Honda製です。ところがこのシート、なかなかGoodです。DC2/DB8に装備されていたレカロより表面は柔らかく感じられますが、身体にフィットするのです。おしりの凹凸に“馴染む感”が新しい感覚です。ホールド性も良くかなりの逸品です。
ステアリングも握りやすく2種類の調整機能で、ポジションを探しやすいですね。
ノブについては、チタンが欲しかった…。素手で握った時のフィーリングは、やはりチタンの方がしっくり感がありました。形状は握りやすく、Goodです。
VTECインジケーターはナラシの最中で、まだランプがついたところを見ていません…。
スモーカーには、あの灰皿の置き場は、ちょっと使いづらいです。だらけたポジションなら、そうでないかもしれませんが、所謂正しいポジションだと良くありません。
これを機会に、車内禁煙としますか?メーターの配置は、タコとスピード、逆の方がサーキット向けかなと思います。そのためのインジケーターかな? |
|
|
|
29日発表、30日登録、31日納車で、我が家に来て1週間が経ちました。
まだまだナラシの最中ですが、現在の印象を書きます。
先ずなんと言ってもトルク感がすごい!街中で乗っている限り、ギアポジションがどこなのか、感覚的に分かりづらいです。4速のつもりで走っていると、実は6速だったと言うことが多々あります。
高速の流入も、6速ホールドで十分です。のんびり走っている限り、普通のクルマと何も変わりがありません。尤も乗り心地を除いて、というのは言うまでもありませんが(笑)。
通勤途中に峠道がありますが、そのロードホールディングはとても良いです。公道レベルの速度域では、ステアリングの修正は必要ないくらいではないかと思います。
操作系は標準的なクルマに比べてやや重めですが、良い感じに躾られていると思います。ナラシを早く終え、目一杯踏み込んでみたい衝動に駆られる(それなりの場所で)今日この頃…。 |
 |
|