投稿タイトル:「ついに変身しました」 |
ミッドシップ命さん 50代
(福井県在住) |
<2006年9月23日の投稿> |
|
|
二回目の投稿になります。初回と重複するところもあるかもしれませんがお許しください。
いまどきの流行でしょうか、最近市販される車はどのメーカーを問わず、巨大なエンブレムがグリルを占領しており、これは個人の好みの問題ですが、どうも自己主張が強すぎるきらいがあるように思います。
そうしたことから今回当初から考えていました後期型バモスのバンパーに交換し、ナンバー部分のクリップ穴のずれはステーを用いてボディ側にきっちりと固定、エンブレムはボンネットにレジェンド用をペタリ。面構えがとてもすっきりし、プチ整形まずは大成功(完全な自己満足の世界であります)。
こういうスワッピングができる一面も、Honda車の楽しみの一つかも知れません。 |
 |
|
|
落ち着いたダークグレーの内装やフルトリム、後付のドアスピーカーの装着方法などは誠に乗用車的で、他社とは商用車造りの考え方の違いが如実に現れているように思います。
なお、これまでの長い経験で防錆性、耐久性に優れていることやスタイリングの良さに負けて購入しましたが、やはりキャビン前後の窮屈さを感じることは否めません。次期モデルでの改善を大いに期待するところです。 |
 |
|
|
操作系は軽快で癖もなく、円熟したエンジンはカタログデータ以上のパワー感があり、きびきびと気持ちよく走ってくれ申し分ありません。
これに応える意味で手元は社外ウッドハンドルに、足元はダンクの純正アルミで引き締めましたが、お尻は4駆用のスポーツマフラーが見当たらないので他車流用のマフラーカッターで我慢させています。
なお、パワステは軽く小回りが利きますが、ハンドルを大きく切って旋回するときには、4駆特有のブレーキング現象がやや強く感じられます(タイヤがひぃひぃ泣いているようです)。
最後にお願いです。
エンジンのマウント方法が違うとは思いますが、AT全盛の時代です。4駆にも是非ともATを設定してください。 |
 |
|