Accord euro R
Accord euro R  
アコードユーロRのユーザーズボイス  
(自称)耐久性テスト車両
3846(さあ走ろう!)さん 40代  (岡山県在住) <2008年4月9日の投稿>

先月23日に走行距離が20万kmを突破したので、5年振り3回目の投稿をします。

月〜土は通勤で往復80km、勤務中の外回りで30km程、休日のドライブで100〜200kmというパターンで、2002年12月15日の納車以来、5年3ヶ月余りでの記録達成です。
ほぼ街乗りなので、最初の半年はFULLノーマルの良さを味わい、その後、車高調・ブレーキパッド・タイヤ&アルミ・給排気系等、最低限のModifyをしました。
特筆すべきは無限製のフルバケシートで、実は“フルバケ初心者”ですが、乗り心地は全く問題ありません。
腰を中心にしっかりHOLDされるので運転操作に集中でき、ノーマル時より運転が楽です。サーキット走行はしなくても一度体験してみる価値ありです。

ちなみにこれまでの“実質的な”トラブルは、
(1)リコール対象の燃料ポンプ不具合(信号待ちで突然エンジンSTOP)
(2)エンジンマウントの亀裂
(3)ヘッドライトユニットの不具合(左側のみ)
(4)クラッチ操作時の違和感&異音(これは不治の病ですが...)
ぐらいです。
後は消耗品交換(15万kmでクラッチ、車検時にバッテリー、タイヤは随時)と車高調のO/H、
エンジンは3000km毎のオイル交換のみで、オイル減りには注ぎ足しで対応しています。

時間的・距離的には当然「買い替え」でしょうが、正直、今の愛車を手放すつもりは全くありません。
そこで「新車の頃の“切れ味”が甦れば...」との思いで、エンジンのみですがO/H(by○POON社)することにしました。
「いつかはスポーツカーに...」とも思いますが、相応の運転技術がない未熟者(=私)には、“もったいない”ので、今の愛車を可能な限り延命させるつもりです。
私にとっては「無機質な工業製品」ではなく「血の通った家族」同然の存在なのです。
(ユーロRオーナーの方なら分かって頂けますよね)

(恐縮ですが)最後にメーカーサイドに一言。
これまでに所有した3台のアコード(4代目Si―T、6代目SiR、7代目ユーロR)は極めて満足度が高く、走行性能・スタイル・実用性等、全てが高次元でAccord(協調・調和)している傑作だと思います。
スポーツセダンとしては現行型がMAXサイズだと思うのですが、次期アコードは更に大型化するとか...。
「新型」というだけでは魅力を感じない、そんな現行ユーザーもいることを忘れないでほしいのです。

USER'S VOICE
USER'S VOICE
前へ リストトップへ