Euro-Rを購入する前は、インテグラZX iに乗っていました。インテグラTYPE Rに買い替えようとしましたが、やはり30代にはちょっと若すぎるなと思っていました。でも、VTECエンジン搭載のマニュアル車に乗りたいと思い、Euro-Rを購入することにしました。
そして、アコードEuro-RとトルネオEuro-Rのカタログを手に入れて、どちらを買うか悩みました。顔はアコードの方がつり目でかっこいいのですが、トルネオのテールはすっきりしていて僕の好みでした。しかし、悩んだすえ、アコードEuro-Rにしました。
やはり、このコーナーの皆さんも言っているとおり、5千回転以降、高音とともに伸びのあるエンジンには大満足です。購入してからまる2年がたち、走行距離も4万6千キロになりました。最近、少し飽きてきていろいろ車屋さんを見て回りましたが、やはりEuro-Rはいい車だ、ということに落ち着いてしまいます。走っていて、2,3ヶ月に一回くらいの割合で他のEuro-Rを見かけます。あまり見かけないので、そのたびになんだかうれしくなってしまいます。
でも、あまりミラノレッドは見かけません。カタログの中の写真にもありましたが、夕日の中のミラノレッドのボディーは惚れ惚れします。メーター周りのカーボンパネルとリアウインドのスモークをつけたくらいで何もいじっていませんが、エンジンや足回りについては何も不満はありません。そろそろオーディオやナビをつけようかなぁと思っています。
僕は飽きっぽい性格なのですが、以前から憧れていたHonda車を購入したときの喜びとEuro―Rのすばらしさを忘れずに大事に長く乗っていこうと思っています。そういえば、まだ、ローンが残っていました・・・。
|