アクティバン

トランポとしてのポテンシャル!

現在骨折三か所ライダーさん (50代/岩手県)
SDX
2013年9月11日の投稿

GS○-R1100積める!固定はCピラーの高めの所の左右にある太いボルト穴にラチェットタイダウンとFホイールクランプでバッチリ。片道500km以上走り遠いサーキットに行ったが、RC誌にちょっと取材っぽく覘かれた。倍近い排気量のバイクが載る?て感じ。ちょっとムリして更に助手席にヘルパーを乗せてサーキットにも行きますが何か?みたいな(笑)そうなるとクランプは使えませんし、気が合うヤツの方がイイ距離感。異性なら良いか。
250シングルと50なら2台積み可。
上(高速)乗ってもエンジンはリアに有るし、割合静かでカーン!と超スムースで快感も←これはさすがHonda。商用車でもHondaなんだって思えるから嬉しい。マフラー換えたい。「Hondaミュージック」って言葉はHondaだけです。
時々他社に乗ると走らず青ざめます。ターボは別ですよ。でも要らないかな。仕事兼用だし、絶対的に耐用距離は縮まりますしね。
当然5速MT。将来CVT一本化とか勘弁してね。ATは買わない。
上で12km/L、下で17km/L。
貨物としてミニマムには違いないが、私は○エーススパロンを手離した。積載したままでは足を伸ばしたり、睡眠や室内で立って着替えたり、シンク装備はムリですがハンドリングやエンジンのフィールはずっと良く、運転が楽しいのは美点です。経済性は言うに及ばず。
エンジンに座る旧態的な1BOXは荷室と運転席間に巨大なトンネルが当然有り、助手席を畳んでまでの拡張性は望めず、コンパクトにも限度がある。
○ファイアは250シングルも真っすぐは入らず!セカンドシートをボルト緩めて外すのもねえ…アクティは床下収納でフラットで1秒です。10数年前の設計なのに凄い。○エ等は耐久性の為に昔ながらのレイアウトなのかもしれないが、アクティ3世代を乗り継いでほぼトラブル無し。
東北では錆びやすく、何とかして欲しい。下回りを見れば燃料タンクはあと10Lは楽に増やせそう。巡航距離は伸ばしたい。
サーキットは発電機やスペアホイール等装具は多いが、キャリアやBOXを上手く使えばもっと快適になるかな。工夫もクルマの愉しみです。オーニング付けようかな。
タイヤは6PR以上使わないとすぐ減りますよ!自重が軽くは無いから空荷でもそんなに跳ねません。
初期型だからか、タコメーターすらないのは寂しいし、他社はそういった装備がイイと思う。

アクティバン
アクティバン