アコードユーロR

天高くアコード走る秋

達ちゃんさん (50代/三重県)

2008年11月2日の投稿

行楽日和に誘われ、この日は紅葉を求めてアコードで香嵐渓を目指すこととした。10月も終わりとはいえ、まだまだ日中は汗ばむ陽気となり、車窓を全開しても快適な一日となった。
アコードは快調に伊勢湾岸道を進み、豊田勘八ICで下車したのち、国道153号を東進する。以前、11月中旬の日曜日にバイクで同じ道を使ってやはり紅葉を見に行ったことがあったが、足助町のかなり手前から153号が渋滞して身動きできなくなったことがあった。偶然カブで通りかかった地元の方が山の中の狭い抜け道を先導して教えてくれたので、大助かりで事なきを得たことがあったが、今回はまだ紅葉には早い時期で、道も空いていた。
駐車場にアコードを停めて待月橋付近を散策するも、まだもみじが少し色づき始めたころ、全く紅葉には程遠い状態で、きれいな色になるのはあと半月以上も先のように思われた。しかし、11月からは紅葉祭りが始まり、夜間はライトアップして例年どおり、かなりの人出が予想されており、夜店の準備も着々と進んでいるようであった。
白い車体にもみじの鮮やかな赤い色が映し出されてアコードも赤く染まり、周囲の山々も全体が赤くなって紅葉真っ盛りを期待していたところが、あてが外れて少々がっかりしたものの、人も少なくてゆっくりと散策でき、紅葉を想像して雰囲気だけでも味わえたので満足の休日であった。
日中一日で200kmを越える距離を走るのはほぼ1ヶ月ぶりとあって、アコードも満足そうにエンジン音を響かせて気持ちよさそうに喜びの排気音を奏でていた。
帰路、刈谷ハイウェイオアシスで休息をとり、ちょっぴり気取ってすまし顔のアコードを撮影する。Hのマークが誇らしげであり、精悍な顔立ちながら気品と風格が漂うフロントマスクで、euroRのエンブレムが、さりげなくスポーツマインドを持ったセダンであることを自己主張しているようで気に入っている。
私の場合、バイクも車も5,000km毎にエンジンオイルを交換しているが、アコードはまた早くも次回の交換時期が近づいてきたようである。 

アコードユーロR
アコードユーロR