シーズン前のメンテナンス(例:こまめ F220)
エンジンオイルの点検・燃料補給

(01:04)
エンジンオイルの容量が適切でない場合、また汚れたまま使用した場合、エンジンの寿命を縮めます。
定期的に点検・交換を行いましょう。ガソリンは自然に劣化しますので、新しいガソリンを使用しましょう。
定期的に点検・交換を行いましょう。ガソリンは自然に劣化しますので、新しいガソリンを使用しましょう。
シーズン中のメンテナンス

点検項目
点検時期(1)
|
作業前点検 | 3ヶ月毎または 50時間運転毎 |
6ヶ月または 100時間運転毎 |
1年に1回または 300時間運転毎 |
|
---|---|---|---|---|---|
エンジンオイル(2) | 点検・補給 | ◯ | |||
交換 | ◯(3) | ||||
エアクリーナー | 点検・補給 | ◯ | |||
清掃 | ◯(4) | ||||
交換 | ◯ |
- (1)点検時期は、表示の期間毎または運転時間毎のどちらか早い方で実施してください。
- (2)1ヶ月目または初回20時間運転目にエンジンオイルの交換を行ってください。
- (3)高負荷、高温で使用した場合、エンジンオイルは50時間毎に交換してください。
- (4)ホコリの多い所で使用した場合、エアクリーナーの清掃は10時間運転毎または1日1回行ってください。
シーズン後のメンテナンス(例:こまめ F220)
耕うん爪の清掃

(01:32)
土や泥を放置すると耕うん爪が錆びる原因となるため、汚れを落としてから保管しましょう。
エアクリーナーの清掃・交換

(00:50)
エアクリーナーの汚れは、出力不足、燃料消費量増加の原因となります。
定期的に清掃・交換を行いましょう。
定期的に清掃・交換を行いましょう。
燃料の抜き取り

(01:20)
ガソリンは自然に劣化しますので、燃料タンクとキャブレター内の燃料を抜き取ってください。
抜き取りを行わない場合、次回使用時に始動困難となり、故障の原因となります。
抜き取りを行わない場合、次回使用時に始動困難となり、故障の原因となります。
耕うん機の保管

(00:40)
耕うん機を長期間使用しない場合には、適切に保管しましょう。
適切に保管しない場合、機械の不調や故障の原因となるほか、思わぬ事故につながります。
適切に保管しない場合、機械の不調や故障の原因となるほか、思わぬ事故につながります。