甘長トウガラシ

トウガラシそっくりの形で辛くないのが甘トウガラシ。とうがらしの仲間のなかでは大型で、果肉が厚く食べ応えがあり、香りも楽しめます。
甘トウガラシの代表品種が京野菜の代名詞である「万願寺とうがらし」です。伝統野菜ですが、種や苗も手に入りやすいので家庭菜園で気軽に育てられます。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

5月4週目
植えつけ作業を行いました
先週マルチングを行った畝に植えつけ。
敷き藁にて保護。
6月1週目
支柱に誘引しました。
6月2週目
液肥の散布を行いました。
6月3週目
白い花が開花しました。
6月4週目
茎の背丈がだいぶ伸びてきました。
7月1週目
実がなり始めました。
7月2週目
順調に成育中。収穫間近です。
7月3週目
収穫しました。
7月4週目
収穫しました。
7月4週目
収穫しました。
1つの木に実の数も多く、多数収穫できます。
8月1週目
収穫しました。
8月2週目
収穫しました。
8月3週目
収穫しました。
8月4週目
収穫しました。
9月2週目
収穫しました。
9月3週目
収穫しました。
甘トウガラシは、シシトウに比べ収穫期も長く、1つの木に実もたくさん成り量もたくさん収穫できます。
9月4週目
収穫しました。
本日にて収穫が終了になりました。

春~夏野菜 PICK UP!