サツマイモ

サツマイモはヒルガオ科の植物で、乾燥に強く痩せた土地でも良く育つ野菜として江戸時代に広まった野菜です。
家庭菜園でも簡単に育てられる野菜ですが、肥料を与えすぎると葉や茎が栄養を吸いすぎて育ちすぎて収穫が少なくなることもあるため、肥料を少なく栽培をします。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

5月4週目
園芸店で苗を購入しました。植え付けまで水に浸して根出しをしておきました
6月1週目
園芸店から購入したサツマイモの植えつけを行いました。
6月2週目
根付くまでは水やりを毎日行います。
植えつけしたての苗はちょっと弱々しい感じです。
6月3週目
根付くまでは毎日水やりを行いましたが、なんとか根付いた様子です。
6月4週目
植えつけ直後は弱々しかった苗もしっかり根付き葉が元気に育ってきました。
7月1週目
順調に成長しています。
7月2週目
葉が広がってきました。
7月3週目
葉と蔓が広がってきました。
7月4週目
マルチが隠れるほど蔓が広がって成長しています。
8月1週目
順調に成長中。
9月1週目
蔓の成長は止まったようです。
9月3週目
先週に比べ大きな変化はありませんでした。
10月2週目
先週に比べ大きな変化はありませんでした。
10月4週目
葉っぱや茎が黄色くなってきたら収穫のサインです。
11月2週目
大きなサツマイモが収穫できました。

春~夏野菜 PICK UP!