赤キャベツ

緑色の葉物野菜が多い中で菜園を一際賑やかに飾ってくれるお野菜。
紫キャベツとも呼ばれることもありますが、育てる畑の土壌によって色合いが変わり、土の酸性が強いほど赤味が強くなります。赤キャベツの色素はアントシアニン。キャベツと比べてビタミンAやビタミンC、鉄分が豊富に含まれています。
一般的な平玉キャベツと比べると過湿には弱いので、排水の悪いところでは畝を高くして育てると良いでしょう。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

8月3週目
キャベツと同じように、石灰を撒いて畑作り。キャベツよりも肥料を多く鋤き込んでおきます
8月4週目
畝づくりを行いました。
畝幅90cmのポリマルチ(黒)使用
化成肥料、堆肥使用
9月1週目
植えつけ作業を行いました。
畝幅45cm、株間45cm
9月2週目
しっかりと根付きました。乾燥が強いと小玉になるそうで、しっかりと水やりを行います。
9月3週目
葉が横に広がってきました。
10月1週目
結球がはじまりました。
10月2週目
先週よりさらに結球。
10月4週目
先週から大きな変化はありませんでした。
11月2週目
普通のキャベツと比べると玉は小ぶりです。
11月3週目
ちょっと小ぶりですが、痛み始める前に収穫しました。

秋~冬野菜 PICK UP!