聖護院ダイコン

聖護院ダイコンはカブのような丸いダイコンで、煮ると大変やわらかく、味が染み込みやすいダイコンです。カブとダイコンは似た野菜ですが、カブは胚軸だけが太ったものなので表面はつるっとしていますが、ダイコンは胚軸と根が太ったものなので、下の方にはひげ根が付いています。
聖護院ダイコンは、初めは普通の形のダイコンだったそうですが、京都聖護院の農家が何年も育てていると、何故か丸くなってしまったと言われています。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

9月1週目
種まきを行いました。
9月2週目
種まき後、4日ほどで発芽。順調に成育中です。
9月3週目
本葉が1、2枚出てきました。
9月4週目
畝の周囲の草取りを行いました。
10月1週目
間引きを行いました。
間引いた小さなガブは、そのままサラダで。
10月2週目
葉が大きく成育しました。
10月3週目
次々と地面から白い根が顔を出しています。
10月4週目
1週前よりも大きくなったのが分かります。
11月2週目
根が太くなってきています。
11月3週目
11月4週目
まもなく収穫できそうです。
12月1週目
ツヤのあるキレイなダイコンが収穫できました。

秋~冬野菜 PICK UP!