紅カブ

赤カブは、皮が赤や赤紫の色をしたカブの総称です。鮮やかな紅色のものや、葉まで赤く染まるものなど様々なタイプがありますが、カブの赤色の正体はアントシアニン。皮をむくと白いものが多いですが、うっすらと赤味が入る品種もあります。
また、赤かぶは伝統野菜の品種が多く、日本各地で様々な品種が古くから育てられています。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

8月4週目
畑に肥料をすき込んだら、鍬を使い幅1mの平畝を作り上面をレーキでならします。
9月1週目
1センチ間隔の筋まきで種をまきました。
薄く土を被せたらサッと水やりをして完成です。
9月2週目
種まき後、4日ほどで発芽しました。
9月3週目
本葉が大きくなってきました。
9月4週目
畝の周囲の草取りを行いました。
10月1週目
間引きを行いました。
10月2週目
葉が大きく育ちました。
10月3週目
種まきから一月半、初めての収穫です。
10月4週目
ほど良いサイズを選んで収穫を行いました。
11月2週目
11月3週目
まもなく全ての株が収穫できそうです。
11月4週目
す入りや実割れをおこす前に収穫を行います。
12月1週目
収穫を終えました。

秋~冬野菜 PICK UP!