シュンギク

シュンギクは「春菊」と書く通り、キク科の野菜です。冬には鍋料理によく利用されますが、冬以外の季節を選ばず栽培できる野菜です。春に咲く黄色い花はヨーロッパでは観賞用として栽培されるほどの美しさがあります。
葉に切れ込みの少ない大葉(おおば)が四国や九州で、それ以外の地域では葉に切れ込みのある中葉(ちゅうば)が一般的です。
シュンギクが持つ独特の香りは虫を寄せにくく、白菜やキャベツ、チンゲンサイ、コマツナなどと混植して、害虫予防のために一緒に育てるコンパニオンプランツもオススメです。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

9月1週目
石灰を全面に撒いて、15cm程度の深さに耕しておきます。
9月2週目
畝の上に1cm程度の溝を作って条まきにしました。
9月3週目
発芽しました。
9月4週目
畝の周囲の草取りを行いました。
10月1週目
先週に比べ葉が一回り大きく育ちました。
10月2週目
順調に育っています。
10月3週目
背丈が20cmを超え収穫を開始しました。
10月4週目
下の葉を残して摘み取りにしました。
10月4週目
摘み取りにすると、残した葉の脇から側枝が伸びて次々に収穫できます。
11月1週目
収穫が始まったら2週間に1度くらい追肥してあげます。
11月2週目
まだまだ小さな脇芽が伸びてきます。
11月3週目
最後の収穫でした。

秋~冬野菜 PICK UP!