ホウレンソウ

栄養価抜群の緑黄色野菜として家庭菜園でも人気のほうれん草。ほうれん草はアカザ科の野菜で、漢字では「菠薐草」と書きます。「菠薐」とはペルシャのことで、ほうれん草起源はペルシャと言われています。
ほうれん草にある「えぐみ」の正体はシュウ酸です。あく抜きとも呼ばれますが、シュウ酸は茹でることで減らすことができます。サラダ用のほうれん草以外は、一度軽く茹でていただくと良いでしょう。
ほうれん草は真っすぐに根を伸ばす野菜です。畑を深く耕し排水性と保水性のよい畑を作ってあげます。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

9月2週目
種をまきました。畑には種をまく前に、たっぷりと水を撒いておきます。
9月3週目
種まき後、4日ほどで発芽。順調に成育中です。
しかし、畝に動物の足跡らしきくぼみを発見。
9月4週目
順調に成育中。
畝の周囲の草取りを行いました。
10月1週目
コマツナやシュンギクに比べ成育はゆっくりです。
10月2週目
ようやく葉が大きくなりはじめました。
10月3週目
アブラナ科のお野菜は害虫の食害にあいやすいので要注意。定期的にチェックし、虫がいる場合は消毒を行います。
10月4週目
なかなか大きくならなかったホウレンソウもようやく葉が育ってきました。
11月1週目
11月2週目
11月3週目
まもなく収穫予定。
11月4週目
収穫しました。
12月1週目
収穫しました。

秋~冬野菜 PICK UP!