コマツナ

江戸時代に現在の東京都江戸川区にあたる小松川で作られていたことから小松菜とよばれるようになったと言われています。小松菜は江戸の庶民の重要な冬の野菜で、古くから収穫期によって冬には冬菜とか雪菜、初春に出回る若いものはうぐいす菜とよばれ、食卓にいつも親しまれてきました。
暑さ寒さに強いため、真冬以外の季節を選ばず短い栽培期間で収穫できる家庭菜園でも育てやすい野菜です。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

9月2週目
植えつけを行いました。1回の作付けをあまり多くせず、時期をずらして植えるのもオススメです。
9月3週目
発芽しました。
9月4週目
1週間で葉が大きく育ってきました。
本葉が1~2枚の頃に、小さい株を間引いておきます。
10月1週目
先週に比べ葉が一回り大きく育ちました。
10月2週目
植えつけから初収穫です。
10月3週目
20cm前後まで育ったら収穫のタイミングです。
10月4週目
収穫が続きます。
10月4週目
根ごと引き抜いて収穫します。根を切らずにおくと鮮度が保てます。
11月1週目
作付けをずらしておくと、長く収穫が楽しめます。
11月2週目
株ごとではなく、外葉をかき採りをすると、収穫がさらに長く楽しめます。
11月3週目
たくさんの小松菜が収穫できました。

秋~冬野菜 PICK UP!