ハクサイ

原産地は地中海沿岸で中国で品種改良されて明治時代に日本に伝わった。旬は冬。霜に当たると甘みが出ておいしさが増す。 シャキシャキした歯ざわりがあり、食物繊維やミネラルが豊富で、煮物、汁物、炒め物、鍋料理、キムチなどの漬物など様々な調理にに使われる万能野菜。

栽培スケジュール

  • 種まき
  • 植えつけ
  • 収穫

作物の生長記録

8月4週目
畝づくりを行いました。
畝幅90cmのポリマルチ(黒)使用
化成肥料、堆肥使用
9月1週目
植えつけ作業を行いました。
畝幅45cm、株間45cm
9月1週目
こまめF220を使い、畝間の中耕作業を行い雑草を取り除きました。
9月2週目
白菜は、定植後、葉が横に成長してから上に育っていきます。
9月4週目
しっかり根付いた白菜は、どんどん大きくなります。
10月1週目
10月に入り上に向かって成育が始まり、結球が始まったようです。
10月2週目
先週に比べさらに結球してきました。
10月4週目
先週に比べさらに結球しました。
11月1週目
まもなく収穫できそうです。
11月3週目
育ちが良く結球したものだけ収穫しました。
今年も大きな白菜が収穫できました。
11月4週目
まだ葉が開いているものは、もうしばらくおいておきます。
12月1週目
白菜は数回霜にあてる事によって旨味が増します。多少霜にあたっても外葉で内側が守られるので安心ですが、強い霜がおりる前には収穫します。
12月2週目
畑でそのままにしておいた白菜は、寒さ対策としてヒモを巻き外葉で包み込む事によって寒さ対策を行いました。
12月2週目
収穫した白菜は、家の土間や軒先、テラスなどでシートなどをかぶせてしばらくは保存可能です

秋~冬野菜 PICK UP!