![]() |
まずはじめに、 VTECとは何かをご紹介しましょう。
“不器用”とは、 「あちらを立てれば、こちらが立たず」ということ。 ![]() VTECが登場するまでのエンジンは 日常の使い勝手を立てると、スポーツ性が立たず、 スポーツ性を立てると、日常の使い勝手が立たず ジレンマにおちいる状況だったのです。
「日常の使い勝手」と「スポーツ性」を両方立たせ “器用”なエンジンにする技術。それがVTECです。 |
![]() |
“器用”なエンジン、VTECの新発想
低回転で《少なめ》、高回転で《多め》にバルブの開きを切り替え、 両方ともでちょうどよく「吸気」させる。それがVTECの新発想です。 |
![]() |
バルブの開きを《少なめ》と《多め》に切り替える VTECのメカニズム。
「油圧でバルブを押し下げるカムの種類を切り替える」 それがVTECのメカニズムです。 つまりVTECは、 エンジン誕生百年の常識を覆す新発想で 「日常の使い勝手」と「スポーツ性」を両立させ、 世界ではじめて“器用”なエンジンをつくり上げた技術です。
|
〜 VTEC編 〜