アクティブセーフティ
- Honda SENSING
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
- LKAS(車線維持支援システム)
- オートハイビーム
- トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- プリクラッシュセーフティ
- 追突軽減ブレーキ(CMBS)
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS) <レーダータイプ>
- 周囲を検知して安心な運転を支援する技術
- マルチビューカメラシステム
- ブラインドスポットインフォメーション
- LaneWatch(レーン・ウオッチ)
- リアワイドカメラシステム
- Hondaスマートパーキングアシストシステム
- パーキングセンサーシステム
- 後退出庫サポート
- ACC <レーダータイプ>
- インテリジェントナイトビジョンシステム
- 危険を回避するための安全技術
- VSA
- モーションアダプティブEPS
- 運転の安心を高めるその他の技術
- ヒルスタートアシスト機能
パッシブセーフティ
- 傷害を最小限にとどめる
安全技術 - 新・衝突安全設計ボディ
- 歩行者傷害軽減ボディ
- コンパティビリティ対応ボディ
- ポップアップフードシステム
- エアバッグ
アクティブセーフティ歩行者事故低減
ステアリング
ポイントを開くポイントを閉じる
- ポイント
- カメラとミリ波レーダーが路側帯の歩行者と車線を検知
- 音と表示、さらにステアリング操作を促すことで衝突回避を支援
歩行者と車線を検知し
衝突回避を支援する
技術の概要
歩行者事故低減ステアリングは路側帯で立ち止まっている歩行者との衝突回避のための支援を行う機能です。
カメラとミリ波レーダーを使い歩行者と車線を検知します。自車が歩行者側の車線を逸脱し、歩行者との衝突のおそれが生じた場合に、ドライバーへ音とメーター内の表示、さらに車道方向へのステアリング操作を支援することで回避操作を促します。
※歩行者事故低減ステアリングは「路外逸脱抑制機能」がONの場合に作動します。
技術のはたらき
STEP1
カメラとミリ波レーダーで路側帯にいる歩行者と車線を検知
歩行者と車線を検知
STEP2
音とメーター内の表示、さらに車道方向へのステアリング操作を支援することで、ドライバーの回避操作を促す
知っておいていただきたいこと
ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。車両をご使用になる前に必ず取扱説明書をお読みください。各システムは、いずれも道路状況、天候状況、車両状態等によっては、作動しない場合や十分に性能を発揮できない場合があります。
車種や発売時期によって本ページの説明とお客様所有の車両の機能が異なる場合があります。 実際の機能は取扱説明書をご確認ください。
その他の技術
- Honda SENSING
- プリクラッシュ
セーフティ - 周囲を検知して
安心な運転を
支援する技術 - 危険を回避するため
の安全技術 - 運転の安心を高める
その他の技術