NSX開発者・RC213V-S開発者が語る Vol.1スーパースポーツ&ロードゴーイングレーサー
究極のスポーツモデルが革新するもの

Hondaがラインアップする四輪スポーツモデルの頂点に位置する、スーパースポーツ「NSX」。そして、二輪ロードレースの最高峰「MotoGP™」参戦車両に最小限のモディファイを加えて、一般公道での走行を可能にしたロードゴーイングレーサー「RC213V-S」。
いわばHondaが送り出す「究極のスポーツモデル」といえる2台は、乗り手に何をもたらすべく生まれてきたのか。この2台から、どんな未来が開けていくのか。二輪・四輪、そのいずれにも精通した、元Hondaワークスライダー・宮城 光氏と、NSX、RC213V-S両車の開発者との語らいから解き明かして行く。

「走る喜び」の革新

宮城 光(以下 宮城)
「走る喜び。その本質を突き詰めていくと、私は、重さを持った物体をいかにして自分の思い通りの位置に移動させていくか、というところにあると思うんですよ。今回、NSXとRC213V-Sという、それぞれ四輪・二輪のフラッグシップモデルに改めて乗ってみて、これは『思い通りの場所に移動する』という行為を革新した2台なのだと、強く感じましたね」

NSX開発者 和田範秋(以下 和田)
「クルマが曲がるときは、ステアリングを切ります。そうすると、荷重が移動して、タイヤがたわんで……といろいろなところに力が伝わった末にようやく曲がり始めます。宮城さんがおっしゃるとおり、クルマを走らせるのは『重さ』を移動させるのと同じこと。クルマは、よほど軽いものを除けば、ざっと1トン以上もある物体ですから、これを思い通りの場所に動かそうとしても、操作をしてから実際に動き始めるまでに遅れがあります。でも、NSXの場合はモーターによるトルクベクタリングを行うことで、この遅れを限りなく小さくできますし、逆に動き過ぎないようにすることもできるんですね」

宮城
「ステアリング操作だけではなく、モーターを使って四輪それぞれにトルクをかけることで旋回するというメカニズムが、ここまで走りを面白くしてくれるとは……。正直に告白すると、ここまで衝撃を受けるとは私自身想像していませんでした」

和田
「宮城さんはホンダコレクションホールで歴代F1マシンの走行テストなどもされているからご存知かと思いますが、たとえばフォーミュラカーは、ステアリングを操作してからクルマが動き始めるまでの『遅れ』はほとんどありません。あらゆるパーツは軽く、小さく作られ、重さのあるものは重心近くに集められているからですね。考え方として、NSXの開発において常に目標になっていました」

宮城
「理想として追い求める走りは、他のスーパースポーツとかではなくて、あくまでフォーミュラカーにあったと。でも、フォーミュラカーと他の四輪車というのは『タイヤが4つ付いている』ということくらいしか共通していなくて、ほとんど別の乗り物ですよね」

宮城 光
元Hondaワークスライダーで、二輪・四輪に精通する「ドライダー」。現在はMotoGP解説者、ホンダコレクションホールの動態確認テスト、二輪専門誌のスーパーバイザーなど、幅広い分野で活躍中。
NSX 開発者 和田 範秋
様々な車種のサスペンション開発に携わったのち、初代NSXのシャシー開発に参加。その後はS2000やSUVのダイナミック性能開発を手がけ、2代目NSXでは、アメリカで開発するシャシー性能に対して、ダイナミック性能アドバイザーを務めた。

和田
「フォーミュラカーは運動性能を究極的に高めている反面、そのパフォーマンスを発揮できるシーンは限られていますし、当たり前ですが乗り心地も快適性も一切考えられてはいません。そんな乗り味を持ったロードカーは存在せず、多くの方はあのハンドリングを味わったことはなかった。でも、SPORTS HYBRID SH-AWDを使えば、従来はそれこそフォーミュラカーに乗れるような、ごく一部の方しか味わえなかった感覚を楽しんでもらえるのでは……と考えたんですね」

RC213V-S開発責任者 宇貫泰志(以下 宇貫)
「一方で、私たちが『RC213V-S』の開発でとった方法は、何のヒネリもありません(笑)。でも、目指したところは全く同じなんだと思います。世界一バイクを走らせるテクニックに長けたライダーであるMotoGPライダーが『こうしたい』と思ったとおり……つまり『意のまま』に動くバイクが、MotoGPマシン・RC213V。これをどこまで正確に再現しながら、公道を走れるようにするか。そして200台という限られた台数とはいえ、『量産』してお客さまにお届けできるか」

和田
「四輪で言えば、『公道を走れるF1マシンを作ろう!』ということですからね。どうしたらフォーミュラカーのような感覚をお届けできるか……という私たちの課題を一足飛びで解決したとも言えるわけなので、うらやましい限りです(笑)」

RC213V-S 開発責任者 宇貫 泰志
鈴鹿8時間耐久マシン、CBR1000RRWや、MotoGP「800cc時代」の最終年2011年にトリプルタイトルを獲得したマシン、RC212Vの開発責任者を経て、RC213Vのロードゴーイングバージョン、RC213V-Sの開発責任者を務める。

NSXとRC213V-S 異なる手法、同じ目標

  • 1
  • 2

page top