4つのポイント
FEATURE
1.芝刈りの自動化
自動運転だから、
きれいな芝生を保ちます
広い芝生をいつもきれいに。
Miimoに面倒な芝刈り作業は
お任せ
エリアワイヤーを敷設した作業エリアの芝刈りを自動で行うMiimo。
最大3,000m²の芝の高さを一定に保つことができ、刈り揃えられたきれいな芝生を実現します。
充電一回あたりの電気代は2.43円とランニングコストもお得です。
※電気代は30円/kWhで計算(Honda調べ)。金額は各電気事業者の料金プランなどにより代わります。また、条件によって、実際の金額は異なります。
芝刈りだけでなく充電も自動で行います
芝刈りを行うエリアや作業時間、作業間隔を設定するだけで、24時間の芝刈り作業を自動で行うMiimo。もちろん、電池の残量が少なくなると自動的に充電ステーションに戻ってくるので、充電の手間も必要ありません。
集草は不要。芝が育ちやすい
環境をつくります。
毎日、少しずつ芝を細かく刈るため、刈った芝は生育中の芝の根元に落ちて蓄積。刈り取った芝を集めて捨てる手間が省けるとともに、日当たりを妨げることなく美しい芝面を保ちます。
自由に選べる稼働パターン
曜日ごとに芝刈りのスタートポイントや稼働時間、低速で作業を行う静かなモードなど細かく設定できるので、施設の稼働時間や人の出入りに合わせた稼働の芝の手入れが可能です。
2.幅広い環境に対応
お客様の芝環境にあわせて
Miimoは対応できます
傾斜地でも力を発揮する
抜群の登坂性能
低重心でバランスのとれた車体と後輪のハイトラクションタイヤと高出力モーターの搭載により最大登坂性能25°を実現。さらにセンサーで検知した傾きに対して最適な走行を行う「傾斜自立制御システム」によって、傾斜地や起伏のある作業エリアでも平地と同じように自在に安定した芝刈りを作業が行えます。
場所や時間を選ばず芝刈りも
可能にする静音性
リチウムイオンバッテリーでモーターを動かし走行や芝刈りを行うMiimoは動作音がとても静か。
一般的なエンジン式の芝刈機と比べると動作音が気にならないので業務時間や夜間でも芝刈りが可能となります。
3.しっかり刈る
作業エリアの状況に合わせた効率的な作業がおこなえます
芝の状況、作業エリアに応じて
最適な芝刈りパターンを選べます。
Miimoには通常の走行パターンとして3モード(ランダム・ジグザグ・ミックス)が設定されていると共に、芝の状況に応じて実施する刈り取り・走行パターンも持っているので、芝の状況に応じて選択いただき、まんべんなく全体を刈ることができます。
※芝の育成状態や環境によって芝が均一に刈れないまたは作動できない可能性があります。
基本の芝刈りパターン
次の3通りの芝刈りパターンを選択できます。
ランダム
- 広い作業エリアの芝刈りに効果的な芝刈りパターンです。
ジグザグ
- 狭い作業エリアの芝刈りに適した芝刈りパターンです。
ミックス
- 障害物が多い複雑なエリアでの作業に適した芝刈りパターンです。
その他の芝刈りパターン
この機能を使用すると、刈り残された部分や成長が速いエリアの芝を集中的に刈り取ることができます。
ふち刈り
- エリアワイヤーに沿って刈り取ることができます。
設定した作業エリアの境界まできれいに刈り揃えることができます。
らせん刈り
- 成長が早いエリアの芝などを集中的に刈り取ることができます。刈り残しを減らし、高さの揃ったきれいな仕上がりになります。
切れ味の良い
Miimo専用開発の刈刃
日本の芝生の特性に合わせてロボット芝刈機専用の刈刃を開発しました。
切れ味の良い薄い刃で芝生の白化を抑えます。
刈刃の左右回転自動制御で
切れ味を保つ
Miimoは左右に回転するフリー刃の回転時間を計測し、刈刃の回転方向を自動で制御します。
両サイドの磨耗の偏りを抑え、刈刃の切れ味の良い状態を保つことで、効率的な作業が行えます。
芝生を倒さずきれいな仕上がり
刈刃をブレードディスクの下側に搭載しているので、芝生を倒さず作業を行います。
刈り高さの調整
刈り高さを20mm~60mmの間で設定できます。
芝生の生長や芝の長さに合わせて細かく刈刃の高さが調整できます。
4.安心性能
接触や持ち上げを検知して自動で停止。飛び石も防ぎます。
2つのセンサーで360°を見守る
Miimoは、前方と後方に2つのセンサーで機体360°の衝突を検出します。
障害物に接触すると作業を自動で停止する安心設計です。
安全に配慮された停止機能
Miimoは稼働中でも「ストップボタン」を押すことで、刈刃の回転と走行を停止させることができます。
また、本体が持ち上げられると作業が自動で停止するように安全に配慮されています。
フリー刃を採用し、
欠損と石飛を軽減します。
小石などの障害物に接触した際の衝撃を逃がす、360°回転のフリー刃を採用。作業中の刈刃の欠損や石飛を軽減します。