ニュースリリース
投資家情報
採用情報
リコール
よくあるご質問
The Power of Dreams
Global Site
トップ
クルマ
バイク
マリン
パワープロダクツ
HondaJet
モータースポーツ
テクノロジー
企業情報
エンジョイ
News
News
News
News
News
News
News
News
ピックアップ
トップ
クルマ
バイク
マリン
パワープロダクツ
HondaJet
モータースポーツ
テクノロジー
企業情報
エンジョイ
ニュースリリース
投資家情報
採用情報
リコール
よくあるご質問
The Power of Dreams
Global Site
News
News
News
News
News
News
News
News
ピックアップ
facebook
twitter
トップページ
投稿写真一覧
ライダーズボイスとは
api
写真を投稿する ENTRY
須藤英一(フリー・カメラマン)
1956年東京生まれ。東京写真専門学校卒業後、アバコ撮影スタジオを経て1981年フリーカメラマンとなる。1985年雑誌『アウトライダー』にてツーリング写真の撮影を開始。以後日本の道、風景を撮りつづけ、現在にいたる。2002年長年の取材経験をもとに「日本百名道」(大泉書店)を発表。
画面の中でバイクをどのように配置するか?構図は大変重要だ。以前の愛車撮影講座で何も考えずに撮るよりもシャッターを押す前に少しだけ構図を意識してみようと書いた。構図によって写真の見え方が大きく変わることをわかっていただけたと思う。そこで今回はどんな構図のパターンがあるのか、基本的な構図をいろいろと見てみよう。
<構図の基本> 3分割法
ほんとうは構図は自由なのだが、見やすい写真を撮るには
構図の基本
を知っておく必要がある。基本を知っていればその応用も可能になるからだ。
また構図を意図的に崩して不安定にすることも可能になる。
これは
3分割法
と呼ばれる方法で、
画面を縦横3分割してその線上や交点にバイクを置く構図
だ。
画面が落ち着いて安定し見やすい写真となる。
バイクを大きく写す場合でも、バイクの中心を下1/3のラインに合わせ、写真の上1/3を空けて青空にすると落ち着いた写真となる。
縦位置の場合でも、左1/3のラインを意識してバイクを配置すると見やすい写真となる。構図に迷ったり困ったりした時は、この
3分割法
が役に立つ。
<構図の基本> 三角構図
三角構図
というのもよく利用される。
写真の中に被写体で三角形を意識的に作るのだ
。この場合はバイクと海と花が三角形を作っていて、見る人に安定感を与える写真となる。
三角構図の見本をもう一つ。この場合はズーマーと木とビルが三角形を作っている。
このようにいろいろな三角形が考えられるので、画面の中に三角形を意識して構図を考えると見やすい写真になるだろう。
<構図の基本> 斜めラインの構図
これは写真の中のラインが左下から右上に進んでいるように見える
斜めラインの構図
だ。三角形の構図のように安定感を出すのではなく
斜めに動きをだす構図
だ。
これも
斜めラインの構図
だが、この写真の場合は
斜めラインを強調するために画面を意図的に傾けている
。傾けることによって斜めのラインの角度をつけてバイクの動きを強調しているのだ。この構図の上だと、止まっているバイクにも動きが感じられる写真となる。
この写真は斜めラインの応用だ。道路に沿ってラインが左下から右へ行きまた左上に進んでいるように見える。これはバイクの動きを出すのではなく、写真の中に奥行きを出すために道路のラインを利用している。
いろんなパターンの構図を試して撮影してみよう。
その他にも構図のパターンはいろいろと考えられる。この写真は中央にバイクを置いたパターンでちょっと見ると悪い構図のように思えるが、
放射状のラインが奥行きを感じさせるおもしろい構図
だ。
第26回:背景に注意しよう
第28回:林道での撮影