第18回子どもアイディアコンテスト 最終審査会が12月12日(土)にHonda ウエルカムプラザ青山にて開催されました。
今年は大変な状況の中でもたくさんの応募があり、
7,707作品(昨年: 8,155作品)の中から選ばれた20組の子ども達が、
アイディアの絵から作った立体作品を、工夫を凝らして発表しました。
毎年ウエルカムプラザ青山にて実施している最終審査会ですが、
今年は新型コロナウイルス感染症の状況と、最終審査会に参加される方々の安全を最優先に考え、
かつ皆様のアイディアの詰まった作品を力いっぱい楽しく発表いただく方法を検討した結果、
審査員は青山から、ファイナリストは自宅から参加するオンライン配信での開催となり、
青山ウエルカムプラザの大画面に映し出されたファイナリストと会場の審査員は
モニター越しでも楽しくコミュニケーションをとっていました。
手を入れるだけで健康状態が分かるぱくぱくドクター。ふわふわした見た目もとってもキュート!
アレルギーのお友達のためにたべてもだいじょうぶ ナノタンを作った齊木さん。作品のデザインやネーミングも工夫されていました。
のぞくことで相手の目線になれるそうがんきょう。みんなが思いやりをもって行動できるという優しい気持ちが伝わります。
姉妹で参加してくれた古堅さん。息ぴったりの発表には楽しい仕掛けがたくさんつまっていました。
子ども達全員にファイナリストとしてメダルをプレゼント!
審査員長 茂木 健一郎さん(脳科学者)
今年の子どもアイディアコンテストは記憶に残る素晴らしい会だったと思います。
この難しい状況の中で、リモートでの開催でしたが、子ども達が一生懸命に自分のアイディアを発表してくれて、こんな時代だから難しいけれども、出来ること、夢をつなぐこと、夢をふくらませること、その大切さを一緒に確認しあえたこと、そしてそれをみんなで実現できたことが子ども達の心に何か響いててくれたら嬉しいです。