NEWS
ATHLETE
Hondaは、夢にチャレンジするアスリートたちを応援し、
さまざまな面でバックアップしています。
SCHEDULE
2020年度
HISTORY
Hondaが車いす陸上支援に新たなる一歩を踏み出したきっかけと
長い道のり、そしてこれから
ABOUT
車いす陸上競技とは、車いすに乗って行う陸上競技のこと。主に「レーサー」と呼ばれる3輪の競技用車いすを使って行うトラック競技や、車いすマラソンなどのロードレース種目を指すことが多いですが、広義では投てきなどのフィールド競技も含まれます。障がいの程度によってクラスが分けられているのも特長のひとつです。
TRIVIA
男子マラソンの世界記録が2時間1分39秒なのに対して男子車いすマラソンの世界記録は「1時間20分14秒」!下り坂ともなればその時速は60kmを超えることもあるほど。この迫力と疾走感こそが車いす陸上の醍醐味。見る人たちに大いなる感動と驚きを与えます。
アスリートが乗り込む「レーサー」は8kg~10kgと大人が片手で持ち上げるられるほどの重量。軽くて丈夫なアルミやチタンが用いられます。Hondaの「翔<KAKERU>」はカーボンフレームを採用。従来にない剛性と軽量を実現しています。
レース中にどこからか聞こえる重低音。それは後輪を操作して前へ進むための「ハンドリム」を選手が叩いている音。叩く強度や方法によって速度に影響が出る重要な動作で、細かく叩く人、長く押し込むように叩く人、アスリートによって様々。観戦する時には注目してみてください。