今年度の
参加人数
334人
回収した
ゴミの総量
2,882kg
愛媛県で13回目となるHondaビーチクリーン活動の開催地は、四国最西端の佐田岬にある青い海と白い砂浜が美しい川之浜海岸です。この海岸での活動は初めてで、当日の天候は曇り空からの快晴で、熱中症対策を取りながらの活動となりました。平日開催でしたが、砂浜には佐田岬に本社がある朝日共販様から30人、自治体の方々、そして愛媛県ホンダ会からは80人を超える参加者が集まり、総勢122人での清掃活動となりました。まずは全員でゴミを手拾いしていきます。砂浜には台風などで流れ着いた流木が多く見られ、それらをコツコツと拾う中で、砂の中から大きな切り株が出てきて驚きの声が上がりました。数人がかりで切り株を運び出し、目に見えるゴミが無くなった砂浜にビーチクリーナーを投入、砂に埋もれた細かなゴミまできれいにさらって回収しました。コロナ禍による中止以外は毎年開催してきた愛媛県でのHondaビーチクリーン活動には、沢山の参加者の地元の砂浜をきれいにしたい!という強い想いが感じられました。
2022年度の最初のHondaビーチクリーン活動は、宮崎県日南市の「大堂津海水浴場」からスタートです。当日は途中から小雨が降る中での活動となりましたが、5月にビーチテニス大会「JFBT Beach Tennis Tour 2022 京屋酒造Cup日南」の開催を控えた砂浜には、大会関係者や地域企業、自治体、そして宮崎県ホンダ会のスタッフなど200人以上が集結。ここでのビーチクリーン活動は、環境に配慮したHondaの社会貢献活動として浸透し、コロナ禍となる前までは毎年恒例となっていたため、3年ぶりの開催でも多くの方々に参加いただきました。まずは全員で広い砂浜のゴミを手拾いで集めてから、ビーチクリーナーを投入。砂の中に埋もれたゴミまでしっかり回収します。活動に参加したビーチテニス関係者の方々からは「Honda ビーチクリーン活動のおかげで、砂浜がとてもきれいになりました」「大会開催に向けて準備ができました。ありがとうございました」との言葉をいただき、Honda スタッフは「またここで活動できて良かった」と実感しました。2022年もコロナ禍に配慮しつつ、全国各地の砂浜でビーチクリーン活動を展開してまいります!
感想は?