安全にお使いいただくために
Honda CONNECTディスプレイを安全にお使いいただくために、お守りいただきたい事項を説明します。
付属品についてのご注意
GPSアンテナは、インストルメントパネル内部に設置されています。金属製のスモークフィルムをフロントガラスまたはサイドウインドーに貼っていると、GPS衛星からの電波受信が妨害されます。
レーダー探知機、車両追跡装置、リモートスターター、アンプなどの機器が発生する信号によるノイズは、ナビゲーションシステムに障害を起こします。これらの機器を使用する場合、ナビゲーションシステムの画面およびアンテナから離して設置してください。
安全にお使いいただくために
- 警告
-
走行中に画面操作すると、道路から注意が逸れるため、重傷または死亡に至るような事故を起こすおそれがあります。
画面操作は、安全に行うことが可能な状況のもとでのみ行ってください。
安全のために、走行中に操作できない機能があります。画面に「走行中は安全のため操作できません」などのメッセージが出ますので、安全な場所に停車して操作してください。
走行中は、画面を注視したり手動で操作しないでください。
ナビゲーションシステムに情報を入力する場合は、運転する前あるいは停止した後に行ってください。走行中は音声案内に従い、可能なところは音声コマンドでの操作を行ってください。画面表示の確認や操作に時間がかかるようなときは、車を安全な場所に停車して操作してください。
道路閉鎖、工事、迂回、また地図データが古い場合、ルート案内がうまくいかないことがあります。
ナビゲーションシステム自体の制限もありますので、道路、標識、信号などに注意して、ルートの情報を確認してください。常にご自分の判断で、交通法規に従って操作してください。
車やナビゲーションシステムの仕様などの変更により、この本の内容と実車が一致しない場合がありますのでご了承ください。
お車を転売や譲渡、または廃車にする場合は、個人情報の流出を防ぐため、必ずご自身で本システムに登録および保存した情報を消去してください。
お知らせ
画面の清掃は、柔らかい布を少し水に濡らして拭いてください。カーナビディスプレイ用のクリーナーを使用してもよいでしょう。
安全に関する表示
安全に関する記号
- 禁止
- 禁止(してはいけないこと)を示します。
- 警告
-
- テレビを見たり、ナビゲーションの操作をするときに、車庫や屋内などの換気の悪いところでエンジンをかけたままにしないでください。車内や屋内などに排気ガスが充満し、一酸化炭素中毒のおそれがあります。
- 安全のため運転者は、走行中に操作しないでください。また、走行中に画面を見るときは、必要最小限にしてください。前方不注意などにより、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 注意
-
- スマートフォン連携により提供される機能は、Honda以外が提供するものも含まれます。画面を注視することなく、実際の交通規制に従って安全に走行してください。
- 走行中にスマートフォンを使用することは大変危険ですのでおやめください。

Honda CONNECTディスプレイを起動すると、警告画面が表示されます。よくお読み頂き操作してください。