ヒルディセントコントロール
エンジンブレーキだけでは十分に減速できない下り坂での走行中に、ブレーキペダルを踏むことなく車速を一定に保つよう支援する機能です。
- 警告
- ヒルディセントコントロールはあらゆる状況で車速を一定に保つことができるシステムではありません。
急な下り坂や滑りやすい路面を走行しているときは車速を一定に保つことができず、思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。
車両性能の限界を高めるためのものではないので、常に路面状況を確認し、安全運転を心がけて走行してください。
- さらに詳しく
-
システムによるブレーキが作動しているときは制動灯が点灯します。
緩やかな下り坂では作動しないことがあります。システムの作動状態をヒルディセントコントロール表示灯で確認してください。
下り坂でなくても段差を乗り越えるときなどに車両が傾くとシステムが作動することがあります。
ヒルディセントコントロールの作動条件
システムは以下の条件で作動します。
- 車速が約3~20km/hで走行しているとき
- 下り坂を走行しているとき
- アクセルペダルとブレーキペダルを踏んでいないとき
マルチインフォメーションディスプレイの表示
-
- システムの作動状態
- グリーン:作動中
- ホワイト:スタンバイ
- 車速表示
- ホワイト:設定車速
- グレー:現在車速
- 作動車速を超過すると点滅します。
- 現在車速
- 設定可能車速
- システムの作動状態
-
ヒルディセントコントロールの操作方法
- さらに詳しく
-
長時間連続して使用するとブレーキの温度が上昇し、一時的にシステムがスタンバイ状態になることがあります。
前回走行時にシステムをONにした状態でも、パワーモードをOFFモードにする度にシステムはOFFになります。
作動中はペダルが小刻みに動いたり、作動音が聞こえたりすることがあります。
- さらに詳しく
-
車速が約60km/h以上になるとシステムはOFFになります。
- このページを見ている人へのおすすめページ