非常時のけん引
けん引するときは、Honda販売店にご連絡ください。
けん引は専門業者に依頼して2WD車は四輪または前輪、AWD車は四輪を持ち上げて行ってください。
- さらに詳しく
-
2WD車パーキングブレーキが解除されていることをブレーキ警告灯(レッド)で確認してください。パーキングブレーキが解除できないときは、必ず四輪を持ち上げてけん引してください。
ロープやチェーンなどを使ってけん引されるときは、車体に当たる部分に布を巻いてください。そのままけん引されると、車体に傷が付くことがあります。
アドバイス
バンパーで車を持ち上げたり、けん引すると、バンパーがいちじるしく損傷します。バンパーは車の重量を支えるようにはできていません。
アドバイス
エンジンが停止している状態でのけん引は、以下のことに注意してください。- ハンドルがロックしていないか確認する
- ブレーキの倍力装置が作動しないため、ブレーキの効きが悪くなる
- パワーステアリングのパワー装置が作動しないためハンドル操作が重くなる
- トランスミッションが破損するおそれがある
長い下り坂では、ブレーキの温度が上がりブレーキが効かなくなるおそれがありますので、レッカー車にけん引してもらってください。
やむをえずけん引される場合
やむをえず四輪を接地させてロープでけん引を行う場合、次の方法で行ってください。
-
- エンジンルームの下からトランスミッションフルード(オイル)などが漏れていないことを確認する。
- 異常がある場合は、四輪または前輪を接地させてのけん引は行わないでください。
- ロープをけん引フックにかける。
- エンジンルームの下からトランスミッションフルード(オイル)などが漏れていないことを確認する。
-
- けん引フック
-
- ロープ中央部に白い布(0.3m平方以上)を付ける。
- エンジンをかけてシフトポジションをDにし、約5秒間保持する。
- エンジンがかからないときは、アクセサリーモードまたはONモードにします。
- シフトポジションをNにする。
- パーキングブレーキを解除する。
- 速度30km/h以下、走行距離80km以内でけん引する。
- けん引中は、前の車の制動灯に注意してロープをたるませないようにしてください。
-
- できるだけ同じ側
- 5m以内
- 25m以内