クルーズモードへの切換え

  • 渋滞追従機能付ACC表示

  • クルーズモード表示

スイッチ()を約1秒間押し続ける。

  1. メーター内の表示灯(ホワイト)()が、表示灯(ホワイト)()に変わり、クルーズモードに切り換わります。

 

再度スイッチを約1秒間押し続けると、表示灯(ホワイト)に切り換わり、渋滞追従機能付ACCに戻ります。

車速をセットしているとき、またはスイッチがOFFのときはモードを切り換えられません。

 

クルーズモードへ切り換えた状態でもスイッチを押してONにし直すたびに、渋滞追従機能付ACCに戻ります。

現在のモードがどちらなのかを常に意識して使用してください。
クルーズモード中は先行車との車間距離を保持しません。

クルーズモードの作動方法

  • 表示灯(グリーン)

  • 設定車速(ホワイト)

約30km/h以上で走行しているとき、RES/+/SET/-スイッチを上か下に押す。

  1. 設定された車速で自動定速走行を開始します。
  2. メーターに設定車速やアイコンが表示されます。
  1. クルーズモードを使用するとStraight Driving Assist(直進保舵支援機能)が作動します。これはEPS(電動パワーステアリング)の機能であり、直進におけるハンドル保舵力を低減し、直進走行しやすくします。
  2. クルーズモードの作動により走行しているときに減速セレクターを使用したり、Honda S+ ShiftをONにすると自動定速走行は解除されます。

車速の調整方法

車速の調整方法は、渋滞追従機能付ACCの操作と同じです。

解除方法

以下のいずれかの操作をすると、自動定速走行が解除されます。また、車速が25km/h未満になると自動的に自動定速走行が解除になります。

  1. スイッチを押す
    1. メーター内の表示灯が消灯します。
  2. CANCELスイッチを押すか、ブレーキペダルを踏む
    1. メーター内の表示灯がグリーンからホワイトになります。

解除前の設定車速での復帰

  • 表示灯(ホワイト)

CANCELスイッチまたは、ブレーキペダルで自動定速走行を解除すると、直前の設定車速がグレー()で表示されます。

 

グレーの設定車速が表示されていて車速が30km/h以上の場合は、RES/+/SET/-スイッチを上に押すとグレーの設定車速で作動を再開することができます。