シングルペダルコントロール
アクセルペダルの操作により加減速の調整や停車、停車状態の保持を行なうシステムです。
警告
シングルペダルコントロールは減速の補助システムとして使用する。
停車中に車両が動き出したり、減速が足りない場合は、状況に応じて運転者自身でブレーキペダルを操作して減速をしてください。機能に頼った運転をすると、思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。
常に周囲の状況を確認し、安全運転を心がけて走行してください。
システムが車両を停車しているあいだは、車から離れない。不意に車が動くことにより衝突の原因となり、重大な傷害を受けたり、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
駐車する際はシフトポジションをPにしてパーキングブレーキをかけてください。
警告
急な坂道やすべりやすい路面では、ブレーキペダルから足を離さない。
急な坂道やすべりやすい路面ではシステムが作動していても、停車できない、または停車中に車が動くことがあります。
不意に車が動くことにより衝突の原因となり、重大な傷害を受けたり、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
システムのON/OFF

- 運転席のシートベルトを着用し、パワーモードをONモードにする。
スイッチ(
)を押す。
- シングルペダルコントロール表示灯(
)が点灯し、システムがONになります。
- シングルペダルコントロール表示灯(
パワーモードをOFFにすると、システムは自動的にOFFになります。
走行中、または停車中にブレーキを踏み込んだ状態でON/OFFの切り換えが可能です。
- 加減速を繰り返したとき、長い下り坂を走行したとき、重い荷物を積んで長く走行したとき、ブレーキシステム警告灯(オレンジ)が点灯したときは、ONにできません。
システムが自動的に解除されるとき
- 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)を作動させたとき
- 走行中に運転席シートベルトを外したとき(停車後ブレーキペダルを踏んだときに解除)
- 滑りやすい坂道等で、自車が横滑りしたとき
- 加減速を多く繰り返したとき
- 長い下り坂を走行したとき
- 重い荷物を積んで長く走行したとき
- ブレーキシステム警告灯(オレンジ)が点灯したとき
- ターンテーブルを使用したとき
- 走行中にブレーキシステム警告灯(オレンジ)が点灯したとき
以下の状態のときは、パーキングブレーキが自動で作動し、システムが解除されます。
- 停車中にパワーモードをOFFモードにしたとき
- 停車中にブレーキシステム警告灯(オレンジ)が点灯したとき
- 停車中に運転席シートベルトを外したとき
- 停車中に勾配の影響により車両が大きくずり下がったとき
シングルペダルコントロールの操作方法
アクセルペダルの操作により速度調整をすることができ、アクセルペダルを緩めると停車まで減速し、停車したあとは自動的に停車状態を保持します。アクセルペダルを踏むと停車保持機能が解除し発進します。
停車状態の保持中はオートマチックブレーキホールド表示灯が点灯します。
- 10分以上停車保持したときはパーキングブレーキが自動で作動します。
- アクセルペダルを離しても減速の強さが足りないときは、ブレーキペダルを踏んでください。
- システムがON状態では、クリープ現象により車が動き出すことはありません。
- システムの作動には、回生ブレーキのほか、フットブレーキと同様のブレーキも併用しているためブレーキパッドの摩耗が発生します。
注意
減速する際は、十分注意する。
滑りやすい路面では、減速によりタイヤのスリップを招くことがあります。