Hondaスマートキーの微弱電波
Hondaスマートキーを使用してドア、テールゲート、フューエルリッドの施錠/解錠操作をするときやエンジンを始動するとき、Hondaスマートキーとの電子照合を行うために車両から電波が発信されます。
そのため、次のような場合正常に作動しなかったり、不安定な動作となったりすることがあります。
- 強い電磁波を発する機器や設備が近くにあるとき
- 携帯電話や無線機などの通信機器やノートパソコンと一緒にHondaスマートキーを携帯しているとき
- Hondaスマートキーが金属物に触れていたり覆われていたりするとき
スロープ非装備車

- 車室内発信機(インストルメントパネル内)
- 車室外発信機(ドアハンドル内)
- 車室内発信機(リヤフロア内部)
- 車室外発信機(テールゲート内)
スロープ装備車

- 車室内発信機(インストルメントパネル内)
- 車室外発信機(ドアハンドル内)
- 車室内発信機(リヤシート下)
- 車室外発信機(テールゲート内)
- 車室内発信機(インストルメントパネル内)
- 注意
-
植込み型心臓ペースメーカや植込み型除細動器などの医療機器を装着されているかたは、車両に搭載されている発信機から22cm以内に近づかない。Hondaスマートキーシステムで発信されている電波が、機器の作動に影響を与える可能性があります。医療用電子機器を使用しているかたは、医師や医療用機器製造者に影響を確認してからご使用ください。
- さらに詳しく
-
Hondaスマートキーは車両との通信のために常時受信動作をしているため、常に電池を消耗しています。電池寿命は、使用状況により異なりますが約2年間です。また、強い電波を受信し続けると電池を著しく消耗することがあります。テレビやパソコンなどの電化製品の近くには置かないでください。
電波の受信動作を停止させ、電池の消耗を抑えることができます。Hondaスマートキーの施錠ボタンと解錠ボタンを同時に約3秒長押しするとインジケーターが2回点滅し、電波の受信が停止します。
Hondaスマートキーのいずれかのボタンを1回押すと電波の受信が再開します。
- このページを見ている人へのおすすめページ