ブラインドスポットインフォメーションについて
隣接する車線後方に他の車両が走行していることを知らせ、運転者の車線変更などの操作の際の負担を軽減するシステムです。

車両を検知したとき、両側のドアミラー内にあるブラインドスポットインフォメーション警告灯()が点灯します。
- 約50km/h以下の速度差で他の車両が検知範囲に入ったとき、約20km/h以下の速度差で他の車両を追い越したとき
車両を検知した状態で検知された車両の方向にウィンカー操作を行ったとき、ブラインドスポットインフォメーション警告灯は点滅し、警告音が鳴ります。
他の車両が検知範囲内を走行している場合でも、以下のように作動することがあります。
- ブラインドスポットインフォメーション警告灯が点灯せず、メーターに「ブラインドスポットインフォメ―ションがセンサーの汚れ/高温のため作動しません」と表示される
- メーターに「ブラインドスポットインフォメ―ションがセンサーの汚れ/高温のため作動しません」と表示されていても、ブラインドスポットインフォメーション警告灯が点灯する

警報音、警報表示の設定をカスタマイズすることができます。
警告
車線変更の際は、目視やミラーなどで確認する。
状況により、車両を検知できない場合があります。直接確認をせずに車線変更を行うと、思わぬ事故につながるおそれがあります。
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。