フロントワイドビューカメラ

フロントワイドビューカメラ()は、フロントガラス上部に設置されています。
カメラの取り扱い
-
カメラ機能の一時停止を防ぐため、室内温度が高温になることを避ける
- 駐車時は、太陽光を避けて日陰に駐車することをおすすめします。
- カメラへの熱の集中を避けるため、反射サンシェード使用時はカメラを覆わない
- フロントガラスにフィルムを貼ったり、カメラの視野を遮るものを取り付けない

-
ステッカー貼り付け不可範囲
-
カメラのレンズ、フロントガラスを汚したり傷つけたりしない
- カメラの視野内に傷、打痕、損傷があると、システムが正常に作動しなくなることがあるため、フロントガラスの交換をお勧めします。Honda純正品以外のフロントガラスを使用するとシステムが正常に作動しなくなる場合がありますので、修理や交換の際はHonda販売店にご相談ください。
-
インストルメントパネル上部に物を置かない
- 物がフロントガラスに反射して車線等を的確に検知できない場合があります。
-
カメラを取り外さない
- システムが正常に作動しなくなる場合があります。
- 必要に応じてデフロスターを使用し、フロントガラスを曇らせない
- ボンネットやフロントグリルの上にカメラの視野を妨げるものを装着しない
メーターに「運転支援システムの一部が使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください」が表示されたときは、エアコンを使用して車内の温度を下げてください。必要に応じてデフロスターを使用し、カメラに向けて送風してください。
また、車両を走行させ、フロントガラスとカメラ周辺の温度を下げてください。
メーターに「運転支援システムの一部が使用できません カメラ視界不良のため認識できません」が表示されたときは、安全な場所に駐車してフロントガラスが汚れていないか確認してください。汚れている場合は、清掃してください。
また、雨、霧、雪などの悪天候や、夜間やトンネル内、夜明け、夕暮れなど周囲が暗いときなどのカメラ視界不良のときも表示されます。
対処した後、しばらくしてもメッセージが消えない場合は、Honda販売店で点検を受けてください。