電話を受ける
-
- 着信画面で通話を選択するか、ハンドルの
(オフフック)ボタンを押し、電話に出る。
- 着信画面で通話を選択するか、ハンドルの
-
-
- 通話が終了したら終了を選択するか、ハンドルの
(オンフック/取り消し)ボタンを押して、電話を切る。
- 通話が終了したら終了を選択するか、ハンドルの
-
- 電話機で通話:ハンズフリー通話から携帯電話での通話に切り替えます。
- マイクミュート:こちらからの音声を消して、相手に聞こえない状態にします。
- 番号入力:自動音声案内などで1 桁ずつ番号を送信するときに使用します。
- さらに詳しく
-
電話がかかってくると着信音が鳴り、着信中画面を表示します。
ただしBluetooth接続でデータ通信中は、電話は受けられません。他の機能を使用中に着信があった場合、自動的に着信画面が割り込み表示されます。割込通話サービスをご利用の場合、通話中に着信があると、「第2着信がかかっています」というメッセージが画面に表示されます。通話を切り替えるには、通話切替を選択するか、ハンドルの(オフフック)ボタンを押します。もう一度通話切替を選択するか、ハンドルの
(オフフック)ボタンを押すと、もとの通話に切り替わります。Bluetooth対応の携帯電話の場合は、割込通話が使用できないことがあります。
VOL(音量)ボタンを押して受話音量を調整できます。電話帳に登録されている電話からの着信には、登録されている名称が表示されます。発信者番号通知サービスの利用状況によって、かけてきた相手の電話番号や名前は表示されない場合があります。着信拒否電話に応答しません。(オンフック/取り消し)ボタンを押しても着信を拒否できます。
着信、通話中に(発話)ボタンを押すと、画面表示の項目を音声で操作できます。