現在地や軌跡の誤差について

GPS測位不可による誤差

  • 2つ以下のGPS衛星の電波しか受信できないときは、測位できないことがあります。
  • 次のような場所では、GPS衛星の電波がさえぎられて受信できないため、測位できないことがあります。
    • — トンネルの中やビルの駐車場
    • — 高層ビルの群集地帯
    • — 2層構造の高速道路の下
    • — 密集した樹木の間
    • — 地下駐車場
  • 次のような場合は、電波障害の影響で、一時的にGPS 衛星の電波を受信できなくなることがあります。
    • — 車載テレビで56チャンネル(UHF)を受信している。
    • — GPSアンテナの近くで自動車電話や携帯電話を使っている。
    • — GPSアンテナの上部やまわりに金属製の物を置いている。
    • — ウインドーに金属を含有するウインドーフィルムなどを貼り付けている。このようなフィルムは、感度が低下したり、電波を受信できなくなったりすることがあります。

GPS衛星自体による誤差

  • GPS衛星の配置が悪いとき(衛星が同じような方向や同じような高さにあるとき)は、十分な精度が得られないことがあります。
  • GPS測位の高さ方向に関する精度は、水平方向よりもやや低くなります。これは、自車よりも上にある衛星の電波は受信できても、下(地球の裏側)に位置している衛星の電波は物理的に受信できないので、高さに関して十分な比較ができないためです。

その他の誤差

以下のような場合は、現在地がずれやすくなります。

  • 角度の小さなY字路を走行
  • 高低差のある道を走行
  • 高速道路と側道が近接している
  • 緩やかなカーブを走行した後
  • チェーンを装着/タイヤを交換した
  • 旋回や切り返しが続いた
  • タイヤがスリップしやすい状況
  • タ-ンテーブルでの旋回
  • GPSが受信できなくなっていた
  • 蛇行運転をした
  • ヘアピンカーブが続いた
  • ループ橋などを通った
  • 地図にない道を通った
  • 渋滞などで、低速で発進、停止を繰り返した
  • 車輌運搬車などで移動した
  • 碁盤の目状の道路を走った
  • 工場などの施設内の道路を走行中、施設に隣接する道路に近づいた
  • エンジンをかけてすぐに走行し始めた
  • 地下駐車場から地上に出た

その他

  • 本システムが作動したあとすぐに走行すると、測位までの時間が長くなります。
  • 一度電源が切れた場合(バッテリーを外したとき、ヒューズが切れたとき)は、測位までの時間が長くなります。
このページを見ている人へのおすすめページ

お役に立てた情報でしたでしょうか?

  • そう思う
  • どちらともいえない
  • そう思わない

今後の改善の参考にさせていただきます!