ETC について
従来のETC(Electric Toll Collection System)=自動料金収受システムに加え、高速道路本線上を中心に設置されたITSスポットと、ETC2.0車載器間で双方向通信することにより、道路上の渋滞や、事故、合流など、刻々と変わる情報をリアルタイムに案内します。
渋滞回避、安全運転支援等の情報サービスに加え、ITSスポットを通して収集される経路情報を活用した新たなサービスを受けることができます。

-
ITSスポット
-
道路交通情報など
ETC2.0サービスおよびITSスポット設置エリアについては、下記ホームページでご確認ください。
- 一般財団法人 ITS サービス高度化機構
®は一般財団法人ITSサービス高度化機構(ITS-TEA)の登録商標です。
ETC2.0サービスを受けるには、ETC2.0車載器に対応したナビゲーションとの接続が必要です。
また、将来提供されるETC2.0サービスについての利用を保証するものではありません。
料金所に設置されている路側アンテナと車に設置されているETC車載器との間で無線通信を行い、料金情報をやりとりします。支払いを自動的に行うため、料金所では車を停めることなくスムーズに通過することができます。

-
路側表示器
-
路側アンテナ
-
車両センサー
-
開閉バー
-
ETC 車線に進入する。
- いつでも停車できる速度(時速20km以下)で走行してください。
-
安全な速度を保ったまま、料金所に進入する。
- いつでも停車できる速度(時速20km以下)で走行してください。
-
開閉バーが開いたことと路側表示器の情報を確認し、料金所を通過する。
- 通信による料金の支払い処理が行われた場合には、「料金は○○円です」と案内します。

-
スピーカー
-
LEDランプ
-
履歴ボタン
-
音量ボタン
-
カードスロット
-
カードイジェクトボタン