オートエアコンの使いかた

エンジンを始動してから使用します。
- AUTOを押す。
- 温度調節ダイヤルで温度を調節する。
- 停止するときは、
を押す。
- さらに詳しく
-
オート(AUTO)で使用中いずれかのスイッチを押すと、押したスイッチの機能が優先されます。このときAUTOの表示は消灯しますが、押したスイッチ以外の機能は自動制御されます。外気温が低いときは、冷風の吹き出しを防ぐため、AUTOを押してもすぐにファンが回転しないことがあります。炎天下に駐車していたときは、窓を開けて熱気を追い出しながら、冷房を開始してください。設定温度表示で「Lo」は最大冷房を、「Hi」は最大暖房を示します。アイドリングストップ中は冷暖房機能が停止し、送風機能のみが作動します。
冷暖房機能を停止させたくないときは、アイドリングストップシステムOFFスイッチを押してアイドリングストップ機能をOFFにしてください。を押すたびにONやOFFに切り換わります。ONするとOFFする前の状態に戻ります。
急な上り坂などでは、走行性能を優先させるため、エアコンが作動しないことがあります。
内気/外気の切り換え
状況に合わせて、、
を押して、内気/外気を切り換えます。
内気(表示灯点灯):トンネルや渋滞などで、汚れた空気を車内に入れたくない場合
外気(表示灯点灯):換気を行う場合
除湿暖房
暖房中にA/Cを押すと、除湿暖房となります。
前面・側面ガラスの曇り止め(デフロスター)の使いかた
を押すとエアコンが作動し、自動的に外気導入に切り換わります。
をもう一度押すと曇り止めが停止し、前の状態に戻ります。
-
- さらに詳しく
-
安全のため、運転する前に視界が確保されていることを確認してください。設定温度を最大冷房付近にしないでください。冷風が前面ガラスに当たると、ガラスの外側が曇ることがあります。霜が取れたら、ただちに外気導入に切り換えてください。内気循環で使い続けると車内の湿気で窓ガラスが曇り、視界の妨げになります。アイドリングストップ中に
を押すと、エンジンが自動的に再始動します。
プラズマクラスター
- エアコンもしくは送風に連動してプラズマクラスターも作動します。
-
- さらに詳しく
-
プラズマクラスターマークおよびプラズマクラスター、Plasmaclusterはシャープ株式会社の登録商標です。
連動作動(シンクロ)モード

エアコンの設定操作を独立モードから連動作動モードに切りかえます。
運転席側と助手席側の設定温度を連動させて設定することができます。
- SYNCを押す。
- 連動作動モードに切り換わります。
- 運転席の温度調節ダイヤルで室内の温度を設定する。
独立モードに戻すときは、SYNCを押すか、助手席側の温度調節ダイヤルを操作します。
- さらに詳しく
-
を押すと、連動作動モードに切り換わります。
独立モードの場合は、エアコンの設定温度を運転席側と助手席側で個別に設定できます。連動作動モードにすると、運転席側の設定温度に切り換わります。
- このページを見ている人へのおすすめページ