車外の清掃
走行後は、塗装面に付着したほこりなどを毛はたきなどで払い落としてください。飛び石などによる塗装面の傷は錆の原因になります。見つけたら早めに補修してください。
補足
空気取り入れ口
洗車について
月に一度は洗車をするようにしてください。以下の場合は、必ず洗車をしてください。
- 凍結防止剤を散布した道路を走行したとき
- 海岸地帯を走行したとき
- コールタール、ばい煙、鳥のふん、虫、樹液などが付いたとき
自動洗車機を使うとき
- 自動洗車機に記載されている指示にしたがう
- ドアミラーを格納する
- ワイパースイッチをOFF にする
高圧洗浄機を使うとき
- 洗車ノズルと車体の距離を十分に離す
- ドアガラスやドアまわりなど開閉部分は、特に注意する
- 近づけすぎると室内に水が入ることがあります。
- カメラやカメラ周辺には、直接水をかけない
- レンズ内に水が入り、故障の原因となります。
ワックスをかけるとき
ワックスは、月に1回程度または水をはじかなくなったときにかけてください。洗車した後や、車体表面が体温以下に下がっているときにかけるようにしてください。
補足
アドバイス
みがき粉(コンパウンド)入りのワックスは、使わないでください。塗装面に細かい傷が残ることがあります。ワックスはHonda 純正ケミカル用品をお使いください。
バンパーなどの樹脂塗装部品のお手入れ
樹脂塗装部品に、ガソリン、オイル、ラジエーター液、バッテリー液などが付着するとしみや塗膜はがれの原因となります。付着した場合は、すぐに柔らかい布で拭き取ってください。
補足
ガラスのお手入れ
ガラスクリーナーなどで拭いてください。
アルミホイールのお手入れ
アルミは塩分や汚れを嫌います。道路凍結防止剤や海水が付いたときは、柔らかい布やスポンジに中性洗剤を含ませ汚れを早めに落としてください。
洗車後は、水が乾かないうちに拭きとってください。
補足
硬いブラシやコンパウンド(研磨剤)の入った洗剤などは使わない。
ヘッドライト、制動灯の曇り
ヘッドライト、制動灯などのランプは、雨天走行や洗車などにより、レンズ面が一時的に曇ることがあります。また、ランプ内と外気との温度差により、レンズ内面が結露することもあります。
これは雨天時などに窓ガラスが曇るのと同様の自然現象で、機能上の問題ではありません。
また、ランプの構造上、レンズの縁に水滴が付着することがありますが、機能上の問題ではありません。但し、ランプ内に水がたまっている場合や大粒の水滴が付いている場合はHonda 販売店で点検を受けてください。