後退出庫サポート✤
駐車場などから後退で出庫するときに、リヤバンパーのコーナーの低い位置にあるレーダーにより車両後方の左右から接近する他の車両を検知し、運転者に知らせる機能です。
- 注意
-
このシステムは出庫時の後方確認などをサポートするためのものであり、衝突を防止するためのシステムではありません。後退時は、必ず目視やミラーなどで後方および周囲の安全を直接確認して運転してください。状況によっては、検知のできない可能性があるため、ブザーや画面の表示のみを頼って後退すると、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- さらに詳しく
-
以下のような状況では、接近する車両を検知できなかったり、検知が遅くなったり、接近する車両がいないのに検知したりする場合があります。
- リヤバンパーの周囲に他の車両や壁などがあり、レーダーの検知範囲が影響を受けたとき
- 自車の車速が約5km/hを越えているとき
- 接近する他の車両の車速が約10~25km/h以外のとき
- レーダーなどを装備した他の車両が近くにいるとき
- 近くに強い電波を発する設備があるとき
- リヤバンパー側面に雪や泥などが付着しているとき
- 悪天候で、接近する他の車両をシステムが認識できないとき
- 坂道またはカーゴスペースや座席に重い荷物を積んで、車が傾いているとき
- 壁、ポール、他の車両などに近付くように後退したとき
リヤバンパーに衝撃が加わったり、リヤバンパー周辺の修理を行ったときは、Honda販売店で点検を受けてください。リヤバンパー側面にシールなどを貼らないでください。レーダーの電波がさえぎられるため、他の車両を正しく検知できません。システムを正しく作動させるために、リヤバンパー側面は常にきれいにしておいてください。
作動条件と作動タイミング
-
パワーモードがONモードでシフトポジションがRのときにシステムをONにしていると、自車の車速が約5km/h以下の場合に車両後方の左右から接近する他の車両を検知し、ブザーと画面の表示でお知らせします。
自車の真後ろから接近する他の車両は検知しません。また、検知している他の車両が自車の真後ろまで到達した時点でお知らせを停止します。
自車から離れていく車両に対しては検知をしません。また、接近する歩行者、自転車、二輪車などに対して検知する場合があります。
-
a検知範囲
画面表示について
接近してくる車両を検知している間は、接近方向矢印が表示されます。

a
|
接近方向矢印
|
b
|
リヤビュー
|
c
|
リヤワイドビュー
|
d
|
トップダウンビュー
|
- さらに詳しく
-
画面右下のアイコンが
から
(オレンジ)に変わったときは、リヤバンパー側面に雪や泥などが付着していることにより一時的にシステムが動作しません。リヤバンパー側面の付着物を取り除いてください。
画面右下のアイコンが上記の表示に変わったときは、システムに異常がありますので、システムを使用せず、Honda販売店で点検を受けてください。シフトポジションをRにしても画面が切り換わらないときは、カメラシステムに異常があります。このとき、後退出庫サポートも正常に作動できなくなります。Honda販売店で点検を受けてください。
後退出庫サポートのONとOFF
- 後退出庫サポートアイコンを押して、システムのON/OFFを切り換えます。
また、カスタマイズ機能を使用して、システムの作動/非作動を切り換えることができます。 -
a後退出庫サポートアイコン
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。
- このページを見ている人へのおすすめページ