キャンプのキッチンを格好良く整理!
スタイリッシュな
木製スパイスボックス
更新日:2018.02.28

キャンプのキッチンを格好良く整理する、コンパクトでスタイリッシュな木製のスパイスボックスです。ボックスを開くと中が2つの収納棚になっており、片方は小さい容器を入れる2段棚、もう一方は液体調味料などの高さがある容器に対応。コンパクトながら多数の調味料を収納可能です。シンプルで潔いスクエア形状、そして個性と存在感を主張するアンテーク調の金具により、上質な家具のような仕上がりになりました。
How to make -作り方-
材料

※寸法表記:W(幅)、H(高さ)、D(奥行き)、t(厚み)
- 【木材:ホワイトアッシュ】
-
- A. W225 × D50 × t15mm / 6枚(天板、棚板、底板用)
- B. H300 × D50 × t15mm / 4枚(側面板用)
- C. H330 × W65 × t10mm / 8枚(背板用)
- D. W203 × H30 × t10mm / 1枚(引き出し背面板用)
- E. D40 × H30 × t10mm / 2枚(引き出し側面板用)
- 【木材:シナベニヤ】
-
- F. W223 × D40 × t5mm / 1枚(引き出し底板用)
- 【木材:ブラックウォールナット】
-
- G. W223 × H50 ×t10mm / 1枚(引き出し正面板用)
- H. φ6 × W270mm / 2本(落下防止用丸棒)
- 【金物】
-
- ・蝶番 / 2個
- ・アイアン引き出し取っ手 / 1個
- ・小箱用スイングキャッチ / 1個
【その他の材料】

-
- ・ボンド
- ・塗料(自然塗料を使用)
工具

-
- ・筆記用具
- ・消しゴム
- ・クランプ
- ・コードレスドライバー
- ・エア仕上げ釘打機
- ・フォスナービット
- ・下地穴錐
- ・木工錐
- ・プラスドライバー
- ・紙やすり
- ・差し金
- ・ボックスクランプ
- ・細工ノコギリ
- ・ノコギリ
- ・フィニッシュネイル
図面
作り方
1.枠作り、引き出し作り


ボックスクランプで枠組みの位置を仮決めしたらA、Bをそれぞれボンドで接着し、再度ボックスクランプで固定し、乾燥を待つ。


ボンドが乾いたら隠し釘で固定。


同様の工程でD、E、Fで引き出しを作る。
2.背板を固定する


Cを一枚ずつ枠の背面部に取り付ける(Cのサイズは後のカット行程にてサイズ合わせをするため、枠よりも多少大きめに設定)。ボンドで接着し、乾燥してから隠し釘で固定する。
※背板の立体感を強調するなら、Cはそれぞれ角をやすりがけして丸みを出す。
※最終的な開きの方向を確認してから取り付け作業を行うこと。

Cのはみ出した部分をノコギリでカットする。
3.落下防止用丸棒の取り付け

穴開け錐でBの側面にHが入る貫通穴を開ける。


貫通穴にHを入れて貫通穴部分をボンドで接着。乾燥してからはみ出した部分をノコギリでカットし、やすりがけをする。
4.塗装、金具の固定

全体に塗料を塗る。
※塗装法は、塗料の仕様に準じる。



塗料が乾いたら金具の取り付け作業。開きの部分に蝶番、天板にアイアン引き出し取っ手、閉じの部分に小箱用スイングキャッチをそれぞれビス留めしたら完成。
- 監修: 友松すのこ
撮影協力: オートキャンプ・フルーツ村