サイドテーブルとして使用しても格好いい!
初めてでも簡単に作れる!
おしゃれなジャグスタンド
更新日:2021.10.20

サイドテーブルとして使用しても格好いい!初めてのDIYでも簡単に作れる、おしゃれな木製ジャグスタンドの作り方をご紹介します。一枚の合板に台紙を貼り付け、カットして塗装するだけ。少ない工程で、スタイリッシュで個性的なジャグスタンドが作れます。カラーをアレンジして、ぜひ自分だけのお気に入りを作ってみてください。
How to make -作り方-
材料

※寸法表記:W(幅)、H(高さ)、D(奥行き)、t(厚み)
- 【木材:合板】
-
- W900 × D600 × t9mm / 1枚
- 【その他の材料】
-
- ・ナイロン平ベルト(幅12mm × 長さ1m) / 1本
- ・ラダーロック / 1個
- 【塗料】
-
- ・オールドウッドワックス(チューダーオーク)
工具

-
- ・充電ドライバー
- ・木工錐(φ15mm)
- ・ノコギリ
- ・糸のこ
- ・スプレーのり(貼ってはがせるタイプ)
- ・筆記具
- ・ハサミ
- ・差し金
- ・紙やすり
台紙
作り方
1.台紙を板に貼ってカット

台紙のPDF(脚部3枚、天板1枚の計4枚)をA3用紙にプリントアウトし、ハサミなどでパネル形状に切り取る。
それを合板にスプレーのりで貼り付ける。

貼った台紙の縁に沿って、ノコギリで板をカットする。

4枚の板に切り分けた状態。この時点ではまだ台紙を剥がさないよう注意。
2.穴開け作業

台紙の円が描かれている部分を、それぞれ木工錐で貫通穴を開ける。


切り込みや貫通穴の横の斜線部分をノコギリ、糸ノコでカットする。
※各板の角の斜線部分は次の工程でやすりで削るため、この時点ではカット不要。
3.やすりがけ・仕上げ


各板の角部分に描かれた斜線はデザインカット用。やすりで削る(削り加減はお好みで)。
すべてのカットが終わったら板から台紙を剥がす。

板同士を差し込む穴や溝の、角ばった部分をすべてやすりで削る。

写真のように角を丸くすることで、板同士を斜めに差し込めるようになる。

仮組みをし、ガタついたり差し込みにくい場合は、その問題を引き起こしているポイントを見定め、再度やすりがけをして調節する。
板同士がピタリとハマり、天板を載せて水平が取れたらOK。
4. 塗装

全体をやすりがけしたら塗装をして作業完了。
※塗装法は塗料の仕様に準じる。
- 監修:友松すのこ
撮影協力:赤城山オートキャンプ場 https://autocamp-akagi.com/